ばるでぃあ

| コメント(2)

勢いで買った。後悔はしていない・・・・

って意味ありげに書いたけど、ホントに良い買い物をした。
#出張中に何買ってんだか。
とは思うんだけど、なんかね・・・もういい加減、出張に縛られて好きな事制限するのはヤメタヤメタ、って。どうもあと2~3ヶ月は少なくともこっちに居る事になるだろうし、ならばその間我慢するよりは荷物増やしてでもやっちまえ、と。
まぁ切欠は「臨時ボーナス出たけど、何か買おうかな?」でしたけど。しかも、コレの全額分を負担できるほど出てるわけじゃないから、必ずしもマイナスが無いわけじゃない。
#閉店前のさくらやでワゴンに入ってた360エリート(笑)でもよかったんだけどなw
金曜日、小雨の降る中5.2kあるのを持ち運ぶのはしんどかったですけど。ま、新宿ヨドの「~26まで49800円」ってのに釣られた、ってのも事実。
#最初は買うにしても今日買うつもりだったしなぁ。
ネットならともかく店頭だと今は五輪中だから若干値上がり中なんですよね。事実、隣のビックだと69800だったので、この値段じゃ買わないなぁ~とスルーもありえたくらいだったし。
#ちなみにネットだと最安値で41Kくらい。
得体の知れない店でその値段で買うよりは、ポイント4000円引きで、ついでに7000円(15%)もらえてこの値段なら店頭のが良いな、と。ついでに、ネットだと業者によっては何時届くかも分からんしね。

で、VARDIA「RD-S304K」です。
自宅でも東芝機を使ってるのですが、まだ「VARDIA」の名が付く前の骨董品レベル(RD-XS40)なわけで、性能が段違いで異なります。

ハイビジョンレコーダー RD-S304K

昨年秋に出たモデルで最新ってわけじゃないんだけど、、、
・ハイビジョン、アナログ放送両対応
・外付けHDD対応
・ライン入力2系統
・(当然)RAM使用可
・DVDアプコン
等など・・・かなり"遊べる"機種だと思う。最新のBD対応機種はRAM使えない(OAMっていうのか?)ドライブだし、しかもまだBDは観るだけしか用は無い。
#そして観るだけならPS3がある。
ついでに言うと、備え付けのTVがSDブラウン管だしね。まぁそれでも、このテの施設(マンスリー)にしては結構まともな方だと思うけど。単にここの前の川崎のが酷すぎたギャップってのもあるけど(^^;
まぁと言うことで、映像的にそんなに本気になる必要も無い。それに、PS3からなら液晶(持込)には繋いでるしね。

あと、図らずも(不幸にも)野球が始まるシーズンが近づいてたり、実は来期(って言うのか?)放送の始まるアニメに自分の興味のあるのがいくつかあったりするので、そういう意味でもかなり使い手はあったりする。
#おお振りとWORKINGが楽しみなのです。
ちなみに、実は昨夜たまたまセッティング後のテスト中にやってた(というか番組表見てて気付いた)「なんちゃらレールガン」ってのを試しに録画、視聴してみた。アニメは画質のチェックをする良い材料になると思うんだけど、いやはや。これまでの安物DVDプレイヤーでDVD再生するのと比べてほとんど遜色無い。
#むしろ安定してる感じも。
で、ホンモノのDVDを再生してみても、やはり安定感があるし発色が違うように見える。つか、SDとHDの差をあまり大きいと感じない自分からしてみると、このレベルでモノが観れるんだったら全然問題ないな、と。
#液晶はPCのディスプレイとしても使ってるから、寝転んで観るには位置が悪いんですよね。
だから今の環境ではコレがベスト、となる。

価格.COMなんかを見ると、最近の東芝機種は操作系関連で結構不評みたいだけど、昨年秋のコレもリモコンはかなりややこしい事になっている、と思います。
#が、この機種に関してはリモコンの微妙さを本体の優秀さが上回っている。
ここまで7~8年XS40を使ってきた自分でもなれるのは大変そう。けど、あえて遊べる機種を選んだし、分厚い説明書もボチボチ読んでいかないと、と。ま、当面はあんちょこレベルで首っ引きするしかないですが。

コメント(2)

VARDIAいいな。こちらの所持していたXS48は昨年春3年で逝きました。DVDドライブ故障なんですが、修理に25000かかるらしく、もはや古いアナログ機だし諦めました。
昔書き込んだDVD(推奨ディスク使用)も他機種で十数枚読めなくなっていたのでもともと調子悪かったのかな。
今はもう一台のDMR-XW31というパナ機だけですが、そろそろ長時間HD録画出来る機種が欲しいところでう。

悪行さん>

VARDIAいいな。こちらの所持していたXS48は昨年春3年で逝きました。DVDドライブ故障なんですが、修理に25000かかるらしく、もはや古いアナログ機だし諦めました。

3年でしたか・・・このテの機材は何処で壊れるかが読み難いからなぁ。自分の自宅のXS40は結構激しい使い方していると思うんですが、壊れずによく働いてくれています。

昔書き込んだDVD(推奨ディスク使用)も他機種で十数枚読めなくなっていたのでもともと調子悪かったのかな。
RAMが読めなくなると困るんですよねぇ・・・自分は。
#今回はそういう意図もあっての芝機。
コレがあれば、次はRAM読めなくてもいいや、とか(^^;

コメントする

この記事について

このページは、汎通が2010年2月27日 23:30に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「2010年02月24日の更新」です。

次の記事は「天変地異」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3