実は行った(マテ
#いや、前々日くらいにちょっと酒で気分良くなってダチと電話してたらそう言う流れに(ぇ
行ったのは昨日の昼くらいから。そういや昨年もそうだったけど、このくらいの時間に行っても結局体験できるのは2~3タイトルが限界ってのを忘れてた。まぁ見て回るだけでもそれなりに疲れるし、いろいろ見れるだけでも良いといえば良いんだけど。
後でも出てくるけど、今回、矢鱈海外メディアの姿が目立ちました。
#つーか、たまたま自分が見たのが多かっただけなのかもしれないけど。
この入り口付近にも、業務用カメラ抱えた外人カメラマンとレポーターの姿が。ダチ待ってたんですが、「おま、ちょい邪魔!」って感じで避けさせられました(--;
続きは「続きを読む」で。
まずは一周、ぐるっと回りました。
これはSCEブースの裏っかわ。IDチェックの必要なゾーン・・かな?昨年はここに並んで『デモンズソウル』をやったわけですが、今年はここに目星を付けるのが遅すぎました。
#16時くらいに並びにきたら、ほとんど終了してたorz
『ヘビーレイン』に興味あったんですけどねぇ。。。
(ちょっとピントが合ってませんね)
スクエニブースは、向かって左半分がさまざまなタイトル、右半分が『FF13』って感じ。しかし『フロントミッション』の新作がTPS風味なのはガッカリだったなぁ・・・SRPGだったら買ったかもしれないのに。
#いくら『アンチャ』で慣れたとはいえ、そんなに好きなわけでもないのです。
あと、発表されたばかりの『SO4』(PS3)がもう映像出てましたね。
セガは裏通路側が『龍が如く4』。昨年の前作の時はグラスが積んであったりして吹いたけど、今回はキャバ上モデルのステージが。
ホントこのシリーズのプロモーションのし方は笑ってしまうわw
#観客も大勢。みんなカメラで写しまくりだった。
ちなみに、この反対側がコナミブース(『ウイイレ』:『メタルギア』=3:7くらいで、他のタイトルはほぼ皆無)だったんだけど、この両ブースの間がおそらく今回最も混雑した通路だった。
そんなわけで、今回コナミにはまるで興味が沸かなかった(というか、TGSはこれで4回目だけどコナミブースに興味沸いた例が無いな)
上の写真はセガの連絡通路側、『ヴァルキュリア2』と『ベヨネッタ』。
『ヴァルキュリア2』はまだ迷ってますね・・・キャラデザが好きになれないのと、やっぱ据え置きでやりたいな、っていう。『ベヨ』はセガブースにもSCEブースにも体験台あったけど、結構な待ち時間があって今回は回避でした。
セガはもう一つ、『エンドオブエタニティ』が正面側通路(龍の裏)。これは体験してみたかったんだけど、『~レイン』同様出遅れたorz
#レポートによると、操作系が微妙なRPGらしいので、一度触っておきたかったが。
ちなみに、海浜幕張駅はこれのポスターだらけ。セガ、結構力入れてますね。「10年は持たせるシリーズにしたい」だったっけか。ぶっちゃけ、そこまでのタイトルには思えないんだけどんぁ。
んで、今回体験してきたその1『アンチャーテッド2』。
#まぁ当然だな。
10分ちょい程の体験でしたが、概ね、感想としては「前作の操作感通り」で楽しめたのでOK。
#カメラ操作などは自分はリバース設定しないといけないので、最初少々戸惑ったが。
いくつか気付いたところ。
・血の表現あり
前作では敵の血の表現は無かった気がする。海外のプロモほどではないが、今作は弾が当たるとちょっと血が出てるように見える。あと、こっちが撃たれた時も前作では画面の縁から灰色になっていったが、今作では縁が赤くなっていく。
・ステルス性アップ
前作は近くに1人でも敵が居ると、もう1人を締め上げた時点でばれてたけど、今作は気付かれなかった。たまたまかもしれないが、これなら気付かれずにしばらく敵を倒す、なんて方法も。
・シールド兵強すぎ・・・
これは厄介。正面は勿論、回りこんでもすぐに振り向かれて盾でど突かれて死んでしまいました(--;;
#アレは強いなぁ・・・
・敵が結構接近してくる
難度設定は分からないのですが、敵の接近が早かった気がする。割と焦らされた。
ちなみに待ち時間は70分でした。前に並んでいた15、16人の内半分くらいは外人だったのも印象的。やはりこういうゲームはそっちの人の方が興味持つんでしょうかね。
で、その行列で待ってた時に映像流れてたのでちょっと撮ってみた>『FF13』
今回のSCEブース、こうしてデカイディスプレイもあったんだけど、PSPの体験台が建物の上にズラっと並べられていたのが印象的でした。
#こういう構成自体は他のブースにもあったけど。コーエーテクモがそうだった。
ただSCEのは見せ方も上手くて・・・そのPSPの体験台の裏側が普通のディスプレイになっていて、例えばこの巨大ディスプレイに映っているタイトルに関連する映像が同時に大量に流れてたんですよね。この辺は、行列に並んで待ってても見てて飽きなかった。
#こういうセンスはあるのになぁ・・・あのクソCMだけは解せん(苦笑
で、『アンチャ』の向かい側にあったのが『GT5』。う~ん・・・やっぱ凄かったですね。影の映りこみとかもう本当に実写同様だった。
上からの写真。
なんつーかこう・・・TGSも昔とは変わりましたよね。中小はまるで出展ブースが無く、大手のメーカーがいくつかで大部分を占めて、あとは学校だか海外だかの小さいブースが周りに散在している、という感じ。
#例えば自分なんかはアトラスとか好きだけど、数年前から出展してませんしね。
ゲームメーカーとして大手で出展していたのは以下の通り。
・マイクロソフト
・スクエニ
・コナミ
・レベルファイブ
・バンナム
・SCE
・セガ
・カプコン
・コーエーテクモ
・UBI
一応、他にも小さいのでアクワイア、キューがあったけど、ほぼ空気だったな。
コーエーテクモのステージ側。たまたま通りがかった時にコレやってたんですが、観客が案の定女性ばっかりでしたw
カプコン。んー・・・個人的には今回はここは見るべきものは無かったな。
#携帯、Wiiがメインか。まぁ写真の『ロスプラ2』はあったけど。
ちょいイマイチかな。
レベルファイブ。ここの前は2回通ったけど、なんかガラガラだったなぁ・・・まぁ、通路が広かったことが主な理由だろうけど、携帯機タイトルばかりで行列も整然とされてたからだろうか。
コーエーテクモブースの『クォンタムセオリー』体験台付近。
#冒頭でも書いたけど、こうして海外のカメラマンが結構いた。
このゲームもTPSってことで海外での注目があるのだろうか?『アンチャ』同様、体験プレイヤーも外人が結構いた。
で・・・実はやってみた。
#16時過ぎても並べたのは数少なかった。
実は26日のこのゲームの行列で最後に並んでたのは自分です(笑
んでー・・・感想なんだけど、これは駄目かも(--;
#ちょい買う気が失せた。
コンフィグ関係弄らなかったので実は調整は効いたのかもしれないけど、少なくとも、
・カメラの振り向きが遅い
・射撃の照準移動が遅い
ってのがあった。あと、各所で言われてるけどロードが異常に長い。ゲーム開始時に種類の違うロード画面を3つくらい見た気がする。
自分はこの分野、まだそんなに詳しくないんだけど、TPSとしていながらも操作系は『アンチャ』とは違ってFPS系統ですね。だからLスティックで前進後退、横カニ歩き、そしてRスティックで向き変更。だから尚更・・・FPSが苦手な自分は非常に苦労しました(--;
あとは・・・んーモッサリ。カメラ移動もそうだけど、節々の挙動が重い。処理オチもしてたかもしれん。
結局、照準合わせるのが面倒だったから、接近して強引に殴るって感じで進んでた。流石にボス戦はそれが通じなかったので、結局そこで相棒の女キャラがやられてゲームオーバーになってしまったが。
ちなみに、コーエーテクモブースでは一瞬だけど噂の『北斗の拳無双』の映像も。どんなゲームになるんだろうか?
--------------
結局やれたのは『アンチャ2』と『クォンタムセオリー』だけでした。まぁ冒頭に書いたとおり、見るだけでも結構面白かったですけどね。
尚、去年のレポートはこちら。
>オッサンにイベントは辛い(TGS編)
並ぶのは辛いですが、ロケーション次第ってところもありますね。今回のSCEブースみたいに並んでる間もいろいろ見れると暇しません。
さて・・・流石にもう来年行く事は無いよね?行ける状況だとすると、それは悲しいことです(--;;
コメントする