2009年04月07日の更新

| コメント(2)

No.1358:144/283/199/234/190/204/103
『龍が如く』レビューコメント



『2』は完全にシナリオ繋がっているし、システム的にも『1』の改良版的な存在なので、よほどな事が無い限り似たようなレビューを書くことになりそうだなぁ。
とはいえ、、、3本(4本)同時進行中なので、それなりに時間はかかるはず。多分次のレビューはGW明けくらい。まぁGW無いけどな_| ̄|○

-------------------

北朝鮮への制裁「強化すべきだ」78%

読み違えてましたね。むしろ面白い事情を知ったけど。
いやね、今朝のとくダネでオヅラ曰くこんな考察をしているらしい。

北のミサイル発射を煽り過ぎた
→実際に発射された
→誤報があったが、煽ったせいもあってこんな数字に  ←ここが自分の読み違い
→「(ヤバイ!)こんな数字になったのは我々が煽ったからですよ~。過剰反応しすぎですよ~」
・・・だと(笑
何必死に火消ししようとしてなんだよ。当然の反応だろうが、と。
#我がトコに向けて得体の知れないモノぶっ放されて無反応な方がおかしい。
ま、この反応に少しは安心したけど・・・ま、当然喉元過ぎたら何事もなかったようになるだろうんぁ。

「龍が如く3」ディスプレイコンテスト“天啓賞”獲得のベスト電器 新宿高島屋店を名越氏が表敬訪問!

ワロタw
#ここまでやるかよ(笑

各ゲームの最強パーティー決めてこうぜwwww

勇武僧魔

それはともかく、ほとんどのレスのゲームが分かってしまった自分は、相当なRPG好きなんだなぁ、と思った。


---------------------

いやしかし、、、月曜からほぼ終電ってのも酷いなorz
#おかげでこんな時間に更新だよばかやろう(ち
ということで、どうやら明日には「みなみけ おかえり」の1巻が。CDと同じく、発売日の前日に手に入るんだねぇ・・・通販だからたまたまかもしれんが。

あああと、『朧村正』、予約しました(ぉ

コメント(2)

tttは諸事情で中断しました(汗)。
予定を変更し「早々に手を付けないと今後絶望的にプレイしないであろう」ゲーム崩しを試みました(笑)。
その第一弾は…、ファーストkiss物語(DC)(苦笑)。今思えば当時終了してるDC発売でなければ予約までして買うことはなかった事でしょう。(汎通さんのコンプ目的?と違って)
懲りなく感想を(笑)。
Fks1 PS版の移植と言うより初版のPC-FX版が元なのでしょう、ソニーチェックなら問答無用なきわどい会話や表現連発(笑)。
マップ選択画面で毎日数回行き先を決定しターゲットのイベントを追う。
操作性:改良も何も無しのベタなので超古くさく論外なのでパス(苦笑)。
シナリオ:キャラゲー。1キャラ1~2時間で尺が短く気軽に出来るが、共通が多くシステムももっさりなのでスキップでやや疲れるかも。多くのキャラが後半ドロドロの関係に(苦笑)。シナリオは凡だけど日常会話の楽しさが光る。第二章での個別ルートはあっという間に終わる、エピローグもあっても数行(苦笑)。時折見せ場で挟むムービーは良い出来。お気に入りは由希子と未亡人の弥生さん(笑)。
絵:癖がある絵だけどすぐ慣れる、画面が荒いがこれは仕方ないか。
評:オマケ的な価格で不満は相殺、脳内が疲れてる時にオススメできるゲーム。

Fks2 1の続編をDCで出したという新作。
1の5年後という設定。多くのキャラがサブキャラとして結構イベントに絡んでくるので前作をやってないとおもしろさ大幅減かも。
操作性:改良は多いがやはりもっさり。初期のプリンゲー並のシステムです。
シナリオ:ややシナリオ重視に振ったが、当時の水準からしても中途半端。予算と時間の都合でこうなりましたという感じ?伏線回収等の面で物足りなさが残る。キャラによっては重要な謎の解明をイベントは起こさず、主人公の独白で一気に済ますという荒技(苦笑)。特にお姉ちゃんルートよふざけてるの?総じて多くのルートで説明不足です(笑)。
ただ前作同様会話の楽しさは光ります。
難度激ムズ。主人公の性格付けを決めるような選択肢がいくつかありこれが相手の反応も見えないだけにかなりくせ者。攻略サイトでも見てやらないと時間がない社会人にはきつすぎる。
期間が3ヶ月と長いがキャラ別のテキスト量は一部キャラを除きそう多くない。盛り上がっても2週目以降は行き先選択とスキップを数多く挟まれ、シナリオに没頭できない。アニメムービーが多く、質も良いのが救い。
合格ラインはアイドルと小学生、あと陸上娘。最初は興味なかった陸上娘だけど、いわゆるツンデレで乱暴だが素直な分主人公にいじられるとかなり面白い。
素直な反応が以外にかわいくて中の人が誰か気になっていたら…先生の嫁のあのお方(夢○○)でした(苦笑)。さすが。
絵:かなりレベルアップはしてるけど、攻略対象よりサブキャラの方が総じて可愛いのは何故でしょう。
評:全員、重度の不幸を抱えてる可哀想なヒロインたちを救いたい人へ(苦笑)。

またまた長文で汚してスイマセン。

悪行さん>

予定を変更し「早々に手を付けないと今後絶望的にプレイしないであろう」ゲーム崩しを試みました(笑)。

自分もソレやりたいんですけどね。
#特に、SS/DCにそういうのが貯まりまくってるし。
割りとPSは消化率が良いので積みは少ないです。多分、15本くらいしかない(マテ

その第一弾は…、ファーストkiss物語(DC)(苦笑)。今思えば当時終了してるDC発売でなければ予約までして買うことはなかった事でしょう。(汎通さんのコンプ目的?と違って)

自分も完全にその時のノリだけで買ってます。今なら120%買わないだろうし、当時もちょっと冷静になってれば買ってなかっただろうになぁ。
まぁ、SS末期やDC期はそういうのばっかりです。両機種合わせて所持本数の半分くらい行ってしまうのですが、更にその半分は積み、更に更にその半分は未開封、ってかんじですから(--;

Fks1 PS版の移植と言うより初版のPC-FX版が元なのでしょう、ソニーチェックなら問答無用なきわどい会話や表現連発(笑)。

あ、ちょっとやりたくなった(マテ

操作性:改良も何も無しのベタなので超古くさく論外なのでパス(苦笑)。

昔のADVってそういう所が甘いのが多いですよね。まぁ当時はそれでも内容で推せたんですが。『EVE』にしても、今時であのコマンド式はしんどいものがある。

シナリオ:キャラゲー。1キャラ1~2時間で尺が短く気軽に出来るが、共通が多くシステムももっさりなのでスキップでやや疲れるかも。

でも1キャラ1~2時間って凄いですね。自分が今までやったこのタイプADVで、一番短かったのは『Iris』の3~4時間でしたが。

評:オマケ的な価格で不満は相殺、脳内が疲れてる時にオススメできるゲーム。

短いんなら結構やってみようかな?なんて気になれます。

操作性:改良は多いがやはりもっさり。初期のプリンゲー並のシステムです。

ソレは酷い。とはいえ、世代的には似たようなものだからあの当時、KIDやインチャが優れてただけ、って風にも見えるか。

素直な反応が以外にかわいくて中の人が誰か気になっていたら…先生の嫁のあのお方(夢○○)でした(苦笑)。さすが。

なん・・・だと?
http://ja.wikipedia.org/wiki/大本眞基子
なるほどφ(..)

評:全員、重度の不幸を抱えてる可哀想なヒロインたちを救いたい人へ(苦笑)。

鬱ゲー全盛に入る頃でしょうか。
面白い批評ありがとうございました。

多分、今時このゲームの評価書いてくれるのは悪行さんだけです(笑

コメントする

この記事について

このページは、汎通が2009年4月 7日 01:28に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「開幕3連敗」です。

次の記事は「2009年04月09日の更新」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3