特に何もなく休み明け前

| コメント(0)

「ああ今日で休み終わりか。明日からまた地獄か」なんて思っている昼下がり。
#今回は特にその思いが強いなぁ。
地獄がわかってる分。

昨日午前中にすっ飛ばして福岡に戻ってきました。渋滞を避ける為に午前中で済ませようとしてたんですが、途中、事故った馬鹿のせいで数キロ渋滞してた程度で、さほど迷惑は受けませんでした。
#広川のSAにパトと止まってたわ。如何見てもカマ掘りでした本当にどうもあり(ry
休憩とか鹿屋~国分間の非高速路が入ると、どうしても5時間かかっちまうなぁ。あと、今回は妹も同乗してたので、さすがに手を抜いたというか。若干安全運転(苦笑
#それでも、案の定人吉近辺のトンネル明けに取締りのパトが潜んでた時にはビビリましたがw

で、、、
昨日の昼に戻ってからは、漫画読んでは寝て、漫画読んでは寝て、合間に飯食って・・・という物凄く自堕落した生活を送ってます。明け前に『428』やるとか言ってた計画はどーしたよ?と自分に問い詰めたい気分です(ぉ
#まぁあれは・・・二日も無いとわかった時点で諦めたが。
で、今朝になって漸く「何かしよっかな?」と思ってロフトを覗いてたんですが、結局何本か持ってきたっきりでゲーム自体はやってなかったり。

あっちに居た時も似たようなものだったんですが、あーそう、ゲームは結局やったんだった。『ジャンヌ・ダルク』。
#なんで今更w
なんか適当にSRPGやりたいなぁ、と思ってて・・・ちょっと触った印象は悪くなかったコレに白羽が立った、と。つまり、今年やった初のゲームはコレになるわけか・・・7面くらいまでサクサククリアして止まってますが。
やってみると結構面白い。集団でガード効果が上がったり、攻撃した対面に強化ポイントが発生するとかなかなか。まーただちょっとヌルいかな。

あとんー・・・ああ、家族集まるとどうしても自然とTVが視界に入るわけで、結局地上波の番組を久々に見るハメになったり。妹が好きで結局毎年見てる(昨年は帰省してないから別)「ガキの使い」の「笑ってはいけない~」を一通り見てました。
#あれ、何時から罰ゲームじゃなくなったん?
なんか全員参加になってたな。仕掛けをする側がいた方が面白いと思うんだが。あと、ジミーちゃんや板尾が不発だったりショウヘイヘイ無しで下ネタ走ってたり、場違いなすべらないトーク入れたりして、どうにもこうにも。構成もこの番組のよさを勘違いしてるんじゃね?という印象。やっぱこういうのはツマラナクなっていくんだろうなぁ。
#まぁ全体的にはそこそこ笑えたけど。
そういや最近の傾向なんだけど、割と「箱根」を見るようになった。
#歳をとるとああいうのが面白くなってくるらしい。ちなみに両親もコレが大好きだ。
今年は東洋大が初優勝で終わったわけだけど、やはり5区のスーパールーキーが凄かったな。いつぞやの順大の今井君の記録をも(本人の目の前で)抜いて区間新記録でごぼう抜き。個人的には2区で区間新を出したモグスのいる山梨学院大を結構応援してたんだけど、最終的にはやっぱダメでしたね。まぁ駅伝は1人じゃ出来ないしなぁ・・・彼1人がずば抜けてても結局中段に沈んでしまう、と。

派遣村村民「最初から講堂を開放すればいいのに。行き当たりばったりだ」

矢鱈このニュースを見ましたね。
なんか「被災者」って言ってるのに違和感を感じました。自然災害でもあるまいし、人災だっつって上手い事言ってるつもりなんだろうけど(苦笑
おそらく誰もが感じているでしょうが、このスレの流れどおりコレを企画した団体の行き当たりばったりな所や、結果的に自治体や国に泣き付いたりと「政治的なアピール」を感じてなりません。やってることに責任持ってるんだろうか?
そいや不況でどーのこーのってここ数ヶ月の話題についても、例えばインターネットにほぼ触れていないうちの両親や祖父さん祖母さん、叔母たちは割りと冷静に見てました。曰く「なんでクビになったからっていきなり家無くなるかね?」と。まぁその辺については、元々貯蓄なんて出来ないくらいピンはねされてんだよ、って説明は出来ましたが、やはり「大の大人が家を無くすことへの違和感」というのが拭えないようでしたね。
#まぁ親父あたりになるとその辺の仕組みも理解してたんで、話は早かったですが。
マスコミは企業ばかりを叩く報道を繰り返してますが、根元は規制緩和&派遣会社のピンはねや保障の制度が無い事が原因にあるわけで。契約違反のパターンはともかく、企業は契約期間を終了すれば切れるのは当然だしねぇ。

---------------------

レビューは書き出しだけ書いたんですが、まだ本編を全然書けてません。
あと、漫画がアホみたいに増えてきてますが、その件についてはまた別項で。まだ読んでる途中なんだよな・・・まぁ先に感想かいてもいいけど。


実家近辺の早朝の光景。分かりにくいかも知れんけど、雪は降らないけどこうして霜は降りるんですわ。もう寒いの何の・・・こういう場所でコタツ以外無い状態だと、朝はマジでキツイ。
#暖房のある部屋は妹に取られる。
しかしよくこんな環境で育ったよな、自分(苦笑)。子供は風の子っつーけど、寒さには強かったんだなぁ。今でも人並み以上には強いつもりだが。


オモテ

ウラ

注文してた「ぱんつ」到着。
#正式名称は「ワイヤレスキーパッド」(CECHZK1JP)
思ったよりも重さは感じないし、自分は割りと手が大きめなので親指も普通に届く。これだと確かにゲームしながらのキー撃ちというのも可能っぽいですね。
かつてこういう製品と言えばGC向けの『PSO』キーボードコントローラというのがありました。アレは強烈だったなぁ・・・あのサイズで操作しろ、と言うんだからw
#結局、普通のコントロールパットで操作して、
#キボコンは横において会話の度に使用する、というスタイルになった。
けど、流石にこのサイズになれば持ったままでも問題ない。03の文字入力に比べればもっとやり易いし、コレはオンラインゲームには結構向いているのでは?
ちなみに、もう一つの機能であるタッチパッドモードについては、正直微妙。細かい操作が出来ない分、マウスとしては最低限な働きしか出来なさそう。

コメントする

この記事について

このページは、汎通が2009年1月 4日 14:47に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「ジャスタウェイ」です。

次の記事は「2009年01月06日の更新」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3