いやいやいや、今日の試合は酷かった。普通にやってれば3連勝間違いなかったというのに。
#久々・・・だっけ?大矢采配炸裂だったなぁ・・・
結局「投手代え過ぎ」が裏目に出たね。
ウィリアムス(5回)-山北(0/3)-小山田(2/3)-吉見(1/3)-吉原(2/3)-石井(1/3)-横山(1回 と1/3)
この内、まぁ先発のウィリアムスはいいとして、他の6名は「全てリードした中での継投」なんだよね。勝ってるのにこんだけオタオタしながら代えてくるってのも酷い。
#ちなみに、この内被安打があったのは吉見、吉原、横山。四球が山北。
まず、被安打ゼロで終わった小山田と石井を引っ張らないのも分からない。おそらくは、大矢の頭にあるのは「連投の可能性」なんだろうけど(だから長いイニングは使わない。ついでに左右病)。いっそ、次の日使わないと考えて長いイニングやらせた方がいいんじゃないのか?という気もするんだが。
#スクランブルはともかくとして。
この内、投手がその力を発揮できなかったのは山北くらい(横山は以前に戻っただけ)だし、結果、失敗した横山を続投させないといけないほど"後ろが居なく"なってしまっている。
どう考えても、小山田、もしくは吉見と石井は続投させるべきだった。それで吉原を休めさせられるし、賭けをしてまで横山を使う必要も無かったわけだし。
あともう2つ。流石に負けるといろいろ課題が見えてくる(苦笑
1点は、「安易に捕手を代えるな」。
大矢は元・捕手ってのが信じられんような事をやる。あの球が遅い、制球が無い、キレが無いの三拍子揃ったウィリアムスを5回1失点で切り抜けさせ、まさに"好リード"と言っても良い武山(しかも3度打席にたって3度出塁)に「代打・相川」。意味が分からない。
#確かに、若手にあのチャンスが荷が重い、ってのは一理あると思うが。
けど、打撃成績が2-2(1死四球)の武山を下げてまで代える価値あるか?今の相川に。確かに一時よりはよくなってきてるが。
で、その相川のリードで横山が3失点して試合終了なんだから救いが無い。
もう1点。「いい加減、代打小関はヤメレ」。
#一昔前の「代打:タコさん」よりも痛い。まだ大西のがマシ。てか、呉本使えよ。
小関の代打成績を理解してるのか?確かに数日前、代打で出て9回に出塁したが、それ以外では2割にも満たない(1割も無いかも?)奴だぞ。シーズン当初のまぐれ当たりはともかく、現状では守備固め以外ではありえないレベルだと言うのに。
#代走・野中はよかったけどな・・・それでも、代えるタイミング間違ってるが。
野中も野中で走るしか出来ない選手だからな。現状でああいう起用はアリ。
小関にしても金城にしてもだけど、打てなかったらすっぱり諦めて欲しいな・・・先日も書いたように、今のベイの使命は「借金を増やさずに」「若手を育てる」だろう。前者のためにベテラン起用するのはありだと思うが、結果を残せない時点で若手でその場を使わないと勿体無い。損して損を取ってどうすんだ。
---------------------
久々に見てて苛々するクソ試合だった。
#こんなんだから連勝が続かない。
ま、このテの試合をそう思えるってことはそれなりに大切なことだけど。少し前なら「はいはい、いつも通りいつも通り」だったし。
一応、、、選手の方にも問題が無いわけじゃないが。例えば、村田は今日も失策を重ねた。
#結果、それが失点に繋がってしまっているので性質が悪い。
あと、まぁ佐伯や代打がチャンスで凡退しまくって残塁の山だったのもアレだったけどね。二桁安打して2点だもの・・・攻撃面でも結果を残せなかった。
#これまた、開幕当初の「繋がらない打線」に通じるものがあるな。
藤田の暴走もね・・・解説のノムケンは褒めてたけど、"あと1点"が重要な場面でやって良いことじゃないだろう。そもそも、あの当たりなら野手の頭越えたのを確認してから、2塁から走り出しても本塁まで間に合っただろうに。
#で、捕球されてフライになったとしても、そこからタッチアップできる。
なんでハーフウェイまで行っちゃってるのよ。
確かに、結果論的なところもあるけど、どうも納得できないんだよね・・・負けても。力負けじゃなくて、いろいろ無駄にまける要素を増やしてる感じがある。だから見てて苛々してくるんだろうな。
コメントする