■翼を広げて/愛は暗闇の中で / ZARD
「翼を広げて」
微妙に継ぎ接ぎ感があるけど、なかなか良い。この歌い方はちょっと最近とは違うかな?2サビ辺りは非常に良いね。
ただ、逆に最後はオリジナルの盛り上がりに全然敵わないなぁ・・・あの「皆で歌っている」感じがとても良い曲なんだが。
「愛は暗闇の中で」
坂井泉水コピーと言われる上木彩矢がコーラス(というか、インストの方だけ聞くとそれだけで曲が成立してそうな)で参加しているもの。勿論、没後に合わせたんだろう。
ギターは良いんだけど、全体的にはオリジナルのが良いかも。やっぱコーラスは川島だりあの方が力があっていい。
これでオシマイ。もう個人的には余程のことが無い限りはZARD関連は手を出さないだろうなぁ。
や、コレは無いだろう、常識的に考えて。
#どんだけエゲツナイ商売するつもりだよ。
もうちょっと・・・せめて数年は時間を置いたほうが良かったんではないかなぁ。確かに、持ってない人からすればコレに価値はあるのかもしれないし。
大体、普通に買ってきた自分ですらiTunesで曲目順に並べるとこんな感じだぜ?
どんだけ同じ曲ばっか並ばせるつもりだ(苦笑
------------------------------
■英雄伝説空の軌跡3rd / 7/24
これで3作揃ったな。いつやろっかな?
------------------------------
ありがとうポルティ無双!!
さていよいよ終わり。
ラストスパートでとりあえずライフルバレで全然上げてなかったのを含めて全てLv11↑にして、あとはレーザーも・・・というところでしたが力尽きました。
まぁ・・・合成Up期間が来ても、例えばカティニウムが無いだとかポリマーが無いだとかいろいろ問題はあるんですが、とりあえずそれ以外の素材関係も集まったし(☆7以上の鋼材なんて、Sまで含めて何束出来たか知らん)、基板もSランク含めかなり溜まったので、しばらくはコツコツと合成やら強化やらやれることがありそうです。
#打撃基板担当の優さんの倉庫なんて、ついに450まで拡張しちまったぜ・・・orz
最後の最後でサバイバルで美味しい思いしたとか、ストームライン基板3つ目が出たとかまぁ面白かったです。バランスで言えば今までで一番良いイベントだったかもしれん。
------------------------------
今日のG戦、試合には負けましたが、最近の試合の中では一番収穫のあった試合だったかもしれません。
那須野が結果を出し(被弾はしたが、結局6回82球被安打3。十分合格点)、ルーキーの佐藤祥万と小林太志がそろってG打線相手に3者凡退に切って取れた、と。
#久々に投手陣に明るい話題が・・・
まぁ工藤が肘に違和感ってのはアレですが・・・まぁ歳なんだし、谷間で頑張ってもらえばいいからいいか。
問題は打線だ・・・っていうか4番のメタボ(ぉ
#再三のチャンスに何やっとんねん・・・orz
勝てた試合だったな・・・内海はそんなに良くなかったし、中盤まではランナーも結構出していたというのに。
ま・・・4番に代えは無いからな。ある程度の一蓮托生は仕方が無い(それでも1ヶ月が限界だが)。その分、周りがカバーできないといけない。今日は内川とJJがスタメンに顔を揃えたが・・・内川はまぁ合格、JJは横須賀行って来い。
#もう野中でいいだろ、仁志の代わりは。
んー・・・GWまでに5割+-2くらいを目標にやっていけばいいんじゃない?やれない範囲ではないハズ。
>コレは無いだろう、常識的に考えて
新規のファンにしてみれば「良い商品」と思うかもしれない一方で
古参のファンからしてみれば「ふざけるな!」という商法はたま~にあるもんですね。
http://www.ymo.org/
↑これは2005年、過去に販売された個々のライブ音源がCD-BOXとして再販されたときに
そのCD-BOX発売日にインターネットにUPされた声明。
歌謡曲界でそれなりに地位のある現役の方々でもこのありさまなのだから・・・・
怖いですねぇ~
権利物の商売というのはときに強烈なえげつなさを発するもんですな。
金造さん>
まぁ彼女の場合はもう亡くなってますからねぇ・・・
新規のファンにしてみれば「良い商品」と思うかもしれない一方で
古参のファンからしてみれば「ふざけるな!」という商法はたま~にあるもんですね。
そうなんですよね。だから、もうちょっと間をおいた方が良いんじゃないかなぁ?と思ったわけで。今こうやって立て続けにやられると、どうも商売の匂いが強すぎていけない。
↑これは2005年、過去に販売された個々のライブ音源がCD-BOXとして再販されたときにそのCD-BOX発売日にインターネットにUPされた声明。
やはり気にされるもんなんでしょうね、当人達にとっても。
権利物の商売というのはときに強烈なえげつなさを発するもんですな。
いやぁ~、"ときに"どころじゃない気がしなくも(^^;