■PSP版「海腹川背」、「バグはPSP本体の仕様」→「バグはゲームの世界観」と訂正…販売元・マーベラス、バグ認めず
お問い合わせの件ですが、前回ご案内させて頂いた通り【海腹川背 Portable】の仕様となります。
敵キャラクターである魚が歩いていたりするように
ゲームの世界観の中での事なので弊社では不具合と認識しておりません。
ご理解頂けるようお願い致します。
なお、今回でお答えできる事は全てお答えさせて頂きました。
弊社としましてはこれ以上○○様にお答えできる事はございません。
今後メール等でお問い合わせがありましても回答できかねますのでご容赦下さい。
最低の受け答えだなぁ・・・こんなんで納得させられる筈もあるまい。
#これなら、まだ「PSPの仕様」って言ってた方がマシだったかもしれん。
#(まぁSCEに対しての印象は最悪だが)
「魚が歩くような世界観だから糸もブロック突き抜けます」ってか・・・完全に違うゲームと化してしまっているのに(ま、頻度はそう高く無いだろうけど)、こういうしらばっくれ方は無い。
#これがオリジナルだったら「そういうバグ持ちゲーなんだ」で終わってただろうけど。
まぁ、、、PSPがこうした過去作の移植に向いている(仕様、市場共に)というのと、「ゲームセンターCX」で取り上げられたことで俄かに注目も集まった、ということでマーベラス的には「コレは儲かる」と手を出したんだろう。それで発注したのがロケットスタジオってところにも問題はあったんだけど、その上、そのロケットスタジオがホントにやらかしたもんだから、自らの発注元としての品質管理面についても問われるハメになってしまった、と。
#「安く作ってくれりゃ何処でも良い」的な考え方だったんじゃねーの?
責められてもし方が無い。可能な限り騒いでハードホルダー(SCE、任天堂)の目にも留まるようにした方が今後の為かもね。今回はユーザの見解としても完全にソフトメーカー側の責任として映っているからいいものの、こんなのを量産されるとハードホルダーとしての「質」も問われかねないわけで。
初日は1800本ほどだったそうで、この分だと評判に依る伸びってのは無さそうだし、、、出荷も数千本(4000~5000)ってとこだろう。約5K×数千本として=1千万~2千万円。小売等々の中間マージンやSCEのライセンス料を考えるとメーカーの実入りは半分ちょい?(この辺は全然自信ないw)
で、少なくともPS版やSFC版のまんま流用でもないので、それなりの開発要員(3~5人?×PG要員1人月安くて40万くらい?まともな会社なら50はいくけど+居るのかどうかワカランテスターなんかも含めて1.5倍~2倍)、期間(半年以上?)を考えると・・・規模が小さいから大赤字ってことは無いだろうけど、確実に1千万前後の赤字だろうね。
#しかもコレ、あくまで"モノ造り"だけの金額。
販促やそもそものデザイン料、版権料、メディア(UMD)料等々、引かれるところはまだまだあるんだろう。
まぁゲーム業界の構造はよく分からないけど、普通に考えるとこの赤字はマーベラスが丸々被ることになるだろう。外注ってそういうもんだし。
#ロケットがマベに納品した時点で終わりだろうしなぁ。
マベが「バグ」として認めない限り、ロケットにアフターサポートを求めるわけにも行かないだろうし(そもそも、その辺の契約がどうなってるか?にも依るけど)
最近の「ゲームが悪影響」「漫画が悪影響」の延長線上だよな。
#むしろこっちが大元かもしれんが。
つまり反論は簡単。「ロリコン犯罪と児童ポルノの関連性を明確に示せ」。
#影響の有無なんて議論するだけ無駄なのは先日のエントリの通り。
また引用だけど、こんなデータがあるらしい。
G8の1999年ないし2000年の強姦(件/10万人)
カナダ 78.08件 単純所持禁止 漫画アニメも禁止
アメリカ. 32.05件 単純所持禁止 漫画アニメも禁止(ただし違憲で無効)
イギリス 16.23件 単純所持禁止
フランス 14.36件 単純所持禁止
ドイツ. 9.12件 単純所持禁止
ロシア... 4.78件
イタリア 4.05件 単純所持禁止
日本. 1.78件
(注)カナダの単純所持禁止は少なくとも99年5月まで無かった。
正確な施行年は不明
なぜこれで日本の規制を強化する必要があるのか
児童ポルノ法は悪法だという見事な証明だ
■強制猥褻被害者数統計
総数 未成年総数 幼児 小学生 中学生 未成年他 成年
1986 2291 1642 134 801 294 413 649
1987 2404 1693 143 801 313 436 711
1988 2867 1953 142 892 332 587 914 ←2月、TV「レモンエンジェル」放送
1989 2759 1824 140 810 292 582 935
1990 2730 1738 101 656 288 693 992
1991 3176 2099 146 903 340 710 1077 ←1月「成年コミック」マーク登場
1992 3505 2223 141 932 344 806 1282
1993 3581 2232 145 901 318 868 1349
1994 3580 2260 141 888 360 871 1320
1995 3644 2424 142 1050 . 321 911 1220
1996 4025 2555 105 908 . 396 1146 1470
1997 4398 2907 111 1032 493 1271 1491
1998 4251 2798 114 1013 432 1239 1453
1999 5348 3494 112 1190 564 1628 1854 ←児ポ法1999年11月1日施行
2000 7412 4602 135 1442 757 2268 2810
2001 9326 5849 171 1736 918 3024 3477
2002 9476 5785 134 1554 910 3187 3691
2003 10029 .6233 170 1790 889 3384 3796
「成年コミック」マーク規制年から微増しつつ横ばい、
そして、児ポ法施工の後、未成年被害者が爆発的に増加。
規制強化派は、よっぽど未成年の被害者を増やしたいらしいね。
実在の少女を撮ったポルノは犯罪が増える危険があっても規制すべきだが、
アニメとかは規制しても被害者を増やすだけだと思われ。
強姦(年齢問わず)の発生率なんかもAVとか無かった昔の方が多い。
まぁ「発散するからむしろ減る」的な論調も個人的には微妙だと思ってるけどね。それはそれで因果関係が明確ではないように思えるし。ただまぁ、どっちの場合にせよ"極端"な嗜好が犯罪に繋がり易い、ってのはあるのかもしれん。
普通に3次元児童ポルノはアウトだと思うけどね。どっちかというと"作る側による児童の人権侵害"ってやつで。
#なんか「人権」を基に論理展開すると変な気分になるんだが(苦笑
#こういうのって、大抵が「人権」を盾に馬鹿な運動、行動をとる連中のせいだよな。
それはともかく・・・結局、「親」が絡んでるわけだろ?保護者であり監督しなければならない立場にある親自身が、自分の子供を"売って"利益を得ているわけだ。そういう所から罰していく動きにしないと、モラルの改善なんて出来やしないだろうね。
ベネッセの違和感の無さに噴いたw
ていうか、こういうのをちょちょっと弄って遊ぶ才能って羨ましいな。
コメントする