意外な決定になった。
■善光寺が出発地を辞退=「チベット弾圧」理由に-ルート変更へ・長野聖火リレー
どうせ「大人の事情」で終わりだろう、と思ってたんだけど、まさか本当に辞退するとはね。
実際、、、勿論、内心では「辞めてくれ、日本の仏教がチベット弾圧を支持しているように世界に発信されてしまう」とは思ってたけど、一度決まってしまっている上に実施までもう1週間、スポンサーから公的機関からが関わっているイベントをそう簡単には覆せはしないだろうなぁ・・・とも思ってました。
#それこそ、大人の事情だな。でも、ナンダカンダでこれは結構重いんだよ、責任が。
それに善光寺自身も観光アピールというメリットがあるからこそ引き受けたんだろうしね。普段のスキャンダラスな生臭っぷりはともかく、団体を運営していく上でそういう計算はあって然るべき。だから尚更、辞退は無いだろうなぁ・・・と思ってたが。
しかし多くの人が指摘しているように、これで安心してはならない。噂だと、どうやら「境内」は辞退したけど、その代替スタート地点として「参道」を市側は検討しているらしい。これだと、辞退した意味が全く無いわけだ。
#中共が必要としているのは、「聖火と日本の仏教寺が映っている映像」なんだし。
中共に批判的な海外メディアは今回の騒動・経緯をシッカリと伝えるだろうが、そうでなければ中共の思う壺なことには変わり無い、ということだね。
その土地の権利が何処にあるのか知らないけど、今後の抗議のターゲットはそっちになるんだろうな。
しかし・・・例えば、「国境無き記者団」のような、何年も前から北京五輪に反対していた人たちはともかく、チベット人たちが"自ら"動いたからこそここまで大きな騒動になったんだろうねぇ・・・
#そら知る人は知ってたが。
おそらくそうした以前からの反対者はチベット人たちのデモが無かったとしても動いただろうけど、果たして今回の善光寺の辞退に繋がるような抗議の声は挙がっただろうか?
こういうのを書くのは癪だけど、今回はマスコミ各社も、社を挙げて一枚岩で、ってのは流石に無いが、デモ活動や抗議活動に対して単に「五輪にとって迷惑」(つまり、中共の側に立って)として伝えるだけでなく、"こうなった原因"について触れたり一部コメンテータが堂々と中共の批判をしたりと、何時に無く中共に反対的な意見も電波に多く乗った。
それを"世論"と解釈して善光寺が辞退に踏み切った・・・という可能性もあるわけで。「TVでも批判的な意見あるし~」的な。故に、マスコミの影響力はまだまだ大きいんだろうな、と。まぁ当然だけど。
けど、連中が普段から公平に隠し立て無く情報を流通させていれば、チベット人のデモが起こらなくても某かの動き(そもそも聖火リレー自体を長野が引き受ける前に潰す、等)が出来たかもしれんわけで。今回、中共が情報統制やらの圧力をかけてきているのは事実なんだけど、それ以前にそんな外圧が無くてもまだまだ日本の"情報"はまともな流通が出来ていないんだよな、とも思った次第。
コメントする