<どっかの捏造(?)事件>
30年前:数千人殺した
↓
現在:何故か30万人殺した、に
↓
「なんで当時の人口以上の人数殺せるんだよwww」
↓
「人数の問題じゃないアル!惨殺した事自体が問題アル!」
<今回>
当初の発表:10数本のゲームが~
↓
今回の発表:100本ものゲームが山積み
↓
「なんで増えてんだよwww異常性演出の為に必死だなwww」←今ここ
↓
「本数の問題ではない。ゲームをこんだけやってること自体が(ry」
とかならんよね?(ぉ
つか、え~っと、24歳で高卒でコンビニバイトで実家暮らしだっけ?そりゃ多少なりとも遊ぶ金あるだろ。それが4年も5年も続けば、月2本買うだけでそのくらいの本数行くぞ?ゲヲタならむしろ月そんな本数じゃ満足できないかもしれない(笑
#そういう人たちを自分含め、彼是7~8年は見てきましたが何か?(マテ
自分みたいに捨てられない(売れない)人ならそのくらい持ってても全然不思議じゃないけどなぁ。今時、ガキンチョでもDSのソフトを20本30本持ってる奴なんてザラだろうに。大したインパクトも感じんが。
てか、もう答えは出てるよなぁ、如何考えても。
調べでは、家族が会話をすることはほぼなく、一緒に食卓を囲むこともなかったという。金川容疑者も一人で、用意された食事をリビングでとる生活を続けていた。また、金川容疑者とほかの家族が、互いの携帯電話番号も知らない状態だったという。
聞けば聞くほど、自分の経験上からすると異常な家庭。会話も無い、携帯の番号も知らない・・・まぁ昔からそういうわけじゃなかったのかも知れんけど、そんな家庭で少なくとも中高生くらいの年齢だったとしても、そういう環境下におかれたらグレるくらいの事にはなるかもしれん。軽く見積もっても。
もし、これがガキの時分から放任で、如何なるゲームでも勝手に買わせておいて・・・
#ここではたまたまゲームだった、ってだけ。1人で時間潰せるツールなら何でもいい。
ってんだったら、なるほど、こんな馬鹿が育っても不思議じゃない。
関連:
>通り魔事件で『ニンジャガイデン』を取り上げた日本のメディアが海外で激しく非難される
ま・・・そろそろマスコミも撤退し始めてますけどね>ゲーム脳
#流石に、こんだけ異常な環境が明らかになってくればレッテル貼りは難しいと踏んだか。
それとも、単にガソリン騒動の方が視聴率稼げると踏んだのか?
いずれにせよ、こうして傷付けられた「ゲーム」の価値はどうにも挽回する機会なんて与えられないんだよな~
#この繰り返しだから嫌なんだよ、毎回毎回。
森某らの罪は本当に重いね。あいつらにとっちゃ、所詮飯の種だからな。トンデモでこき下ろすだけこき下ろして金もらえれば良いだけ。楽な商売だよ。
ふと気付いたけど、コカ・コーラもマックもほとんど利用していないんだな、自分。
#そもそもファストフードは滅多に食わない。
照り焼きバーガーとか結構好きなんだけど、ああいうのを飯にする気もしないし、かと言って小腹に入れるには多すぎる。もう何年使ってないかワカラン。
#知り合いとモノ食う場合も、そういうトコにはまず行かんし。
飲料水はぶっちゃけ、飲み過ぎってくらい飲むので体に悪いことは分かってるんだけど(--;)、大体飲む銘柄は決まっている。
会社:朝のコーヒー1缶、昼飯時のヘルシアウォーター、午後のお茶、水(サントリー等)
自宅:お茶、水(ry)、レモンティー、三ツ矢サイダー、H2O等
たまに例外はあるけど、このラインナップでコカ・コーラ社の飲料水には一切合致していない。
昔は・・・まぁスプライトくらいは飲んでたけどね。あと、アクエリアスとか。でも、別に飲めないわけじゃないけど、率先してコーラを飲む事は無かったなぁ。
#他に適当なのが無ければ飲む程度。
#ファミレスのドリンクバーだと、仕方なく飲む場合がありますね。
今はほとんど目にしないけど、ファンタの系統もガキの頃以外はまず飲まないですね。なんか、味が濃すぎて駄目になっちゃったんだな。
多分、お茶が一番多いですね・・・月一でペットボトルの回収に出す時は、袋がド緑になるし(笑
--------------------
しかし・・・
依存症の独り言さん辺りはボイコット運動を盛んにやってたけど、例えば昨年の今頃、まさかここまで北京五輪(または中国)に対する批判が噴出する状況になるとは思わなかったなぁ。
#勿論、なればいいなと思ってたが(笑)、実際ここまで荒れるとは思ってなかった。
そこには中国の自爆とも言える餃子問題を含めた食品、製品の世界的な不良問題、そしてチベットの騒乱があるわけだけど、特に後者なんて実際に起こるとは思ってもみなかった。勿論、起こればいいなとは思っt(ry
#ここ最近で中国にとって良い話って、台湾の総統選で親中派が勝ったくらいじゃね?
事実は小説よりなんたらじゃないけど、改めて自分の見識なんて大した事無いんだなぁ、と思い知らされる次第。外野が「起こればいいけど・・・でも、きっと無理なんだろうな」と悲観してても、当事者にとって中国への怒りというのは計り知れなかったわけか。
まぁ実際、「平和の祭典」を謳う五輪がこういう国で行われることに対して疑問を挟まない感覚は異常だよな。
コメントする