もう男に戻れない

| コメント(5)

飯食った後から爆睡してこの時間だから・・・もう普通に一日分の睡眠を取ってしまった気がしなくも無いが・・・勿体無い。

任天堂DSのゲームを違法コピーしようとした韓国人、相次ぎウイルスに感染→「任天堂の仕業」と抗議書き込み

マジ話だとしたら・・・何なんだろうな、この矛盾。
この新聞も新聞だろう。見た感じ、普通の社説欄あたりに載っていそうな雰囲気だけど、全文呼んでみても「違法コピー」とは謳っててもその現状を叩くどころか憂える事もしていない。
#それどころか最終的に「目には目を~」と書いて、さも任天堂が仕込んだかのように書いている。
著作権に対する意識の違いなんだろうなぁ・・・

「サムライ・ソードは人を効率的に殺すためだけの目的につくられ、銃と同様に危険」・・英政府が日本刀禁止法策定へ

いつぞやの「日本料理店認定制に逆切れしてキムチを認定制にしようとした朝鮮人」を思い出した(ぉ
#や、別に同じとは言わんけどね。
大体意味分からんしなぁ・・・何でまたそんなに殺人方法としてポピュラーなんだか(苦笑

発売日変更のお知らせ『アオイシロ』

何気にホッとした俺ガイル。
#その頃までにADV脳が復活してるか自信ないので(ぇ
『12R』だけでお腹いっぱいになってる可能性が(ry

------------------------

「みなみけ」10話。あらすじはこちら(バレ)で。
冬馬登場。どうやら来週も冬馬関係が続くみたいだけど、あっちの南家がメイン話のようなので、一応小学校組以外もちゃんと出てくるっぽい。保坂ネタ除くと、最近の小学校組の濃度は高いからな。
#逆に、番長含め中学校組濃度が低い。
ていうか、単にまこちゃんのインパクトが強すぎるだけなのかもしれんけど。今回も主役は冬馬だったのに、ある意味まこちゃんの方が主役クラスの活躍だった。
#オリジナル話含め。
・・・含めっていうか、オリジナルの家庭科話も「俺は男だ!」話もどっちもまこちゃん用じゃねーか(苦笑


「もう俺のこの男気を抑えきれない」って言ってます。いや、あのね・・・(苦笑
もう戻れないんだろうな、こいつ。夏奈は1人の人生を狂わせてしまったなぁw

そんなわけで、、、本来の主役「冬馬」だけど、結局このまこちゃん(本来男→女装)と冬馬(本来女→男扱)という逆転が原作からもウリになってるわけだけど、まぁ原作どおりにやれてて面白かったんじゃないかと。声優さんが某ほたるの人らしく、声が全然違ってて驚いたが。

アニメ版「みなみけ」はまこちゃんの可愛さと保坂の気持ち悪さが主役の3姉妹をも食ってしまうくらいに際立っているのが特徴。同じ男性陣でも中学生組の番長(藤岡)が最近ほとんどインパクト出せてないのは気になりますが。
#元々、普通の奴だしなぁ。

ああそうそう、先生と二宮くんが3話ぶりに登場したかと思えば、いきなりマジックショーで吹いた(苦笑
#てか、あのドラマの続きはどうしたよ?
如何聞いても刺されまくってたけど、一応紙一重で避けてたのね。頑張りすぎだろ二宮くん。

次回は、あっちの南家次男が鼻血出してたってことは、また春香のブ○チラ確定というわけですね。春香は完全にお色気担当になってしまったなぁ(遠い目

------------------------

ソース探しきれないんだけど、どうも「みなみけ」2クール目のあの出来損ないのエロゲみたいなキャラデザ、結構改善されたらしいですね。少しは期待していいのだろうか?今クールの出来がかなり良いので(原作ファンの自分でも部分的に原作以上に満足できる出来)、次も放送されれば見たいと思ってるんだけど。

こっから寝るのも中途半端なんだけど、、、でも、まだ熱っぽいし、寝た方がいいかな。仕事も集中出来ないからねぇ、この状態だと。

コメント(5)

http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1197425328/
上も馬鹿しかいないのかこの国は。
そんなに日本が嫌いなら、英語がしゃべれる国に移住してしまえばいい。
安倍さんもおやめになったのに、なんでこの人達は残っているのだろう。

ポンタさん>

上も馬鹿しかいないのかこの国は。
そんなに日本が嫌いなら、英語がしゃべれる国に移住してしまえばいい。
安倍さんもおやめになったのに、なんでこの人達は残っているのだろう。

観点がいろいろあるだろうから、コレだけをして否定するのもアレだけど。
#や、まぁやり方がいろいろ間違ってるけど。
スレの中読む限りじゃこの座長さんは理系人間なんだとか。実際、大学の理系学科だと英語が必要な場面は多い・・・けど、それは専門分野やり始めてからなんですけどね。
#論文読みとか始めると必要。
自分は英語が超苦手ですので辞書片手に苦労したもんですよ・・・

で、そういう極めて小さい範囲の経験で「必要」と書くことは出来るんですが、

大学の全授業の3割を英語で実施することも明記。

( ゚д゚)・・・

如何いう飛躍なんだろうか?って感じで。
また理系の話になってしまいますが、こんなことするくらいなら(スレ内にも似た意見ありますが)専門科目の履修を1年前倒しして研究室も1年前倒しすればいいんですよ。2年も無駄に外語(第二含めて)を履修させるとか(必要な英語力なんて辞書片手で通じるレベルですからね。高校レベルの文法力で十分)、所属学科に関係ない人文学だとかをいくつか選ばせるとかの無駄な時間を専門教育に使った方がナンボもマシ。こういうところが、大学のレベルを低下させている遠因の1つになっていると思うんですけどね。
ここで言う「全授業の3割」に該当するのは、おそらくそういう科目なんじゃないかな?無駄な部分に変化球投げてストライク1つも取れて無いとか、そういう印象。

そもそも・・・これもスレ内でいくつも挙がってますが、英語覚えさせるのにこれ以上の労力は必要ないだろ、って思うんですけどね。この狙いは、おそらくトップダウン・・・大学で3割も英語オンリーの授業になってしまえば、それ以前に覚えなければならなくなる→小中高での英語教育の活性化、なんでしょうけど、日本語を蔑ろにしてまで覚えさせる意味がわからん。

愈々絶望してきました。
夢見がちな子供みたいにやあ、日本はこれから大丈夫になるだろうと甘い予測を立てていましたけれど、もう手遅れだったのかなという
感覚が体中を占めています。
私の責任もあります。もう何十年と生きてきて
日本のために何かやれたかといえば、そうでもない。
けれど、こちらが何かをしてもあちらに対応する気がなければ無駄なんです。
国が動いてくれなければ草莽の志士なんてものは空しいものです。国民全体が躍動してくれなければ一切が風の前の塵に等しい。
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198325908/76n-
これなんてその最たるものですよ。
いったいどうしてこんなことになるのか。
人材っていないものですねえ。
不思議なぐらいに人手がないのが今の日本です。
みんな何を考えているのか分からない。
ふざけているのかなあ、それともやはり誰か
強力な抵抗勢力がいなければ真面目にならないものなのか。
それこそ明治政府なんて敵だらけでしたからね。政策で失敗すれば殺されましたよ。
けれど、それがよかったんでしょうね。
今の政治家は殺されない。
私は正直、テロを一部の範囲に限定するならば肯定します。
大なる力に反逆し、何かを正すためにはいずれそういうことは必然的に起こらざるを得ない。

ポンタさん>

内の所為なのか?外の所為なのか?考えに窮するのは事実です。

それこそ明治政府なんて敵だらけでしたからね。政策で失敗すれば殺されましたよ。
けれど、それがよかったんでしょうね。今の政治家は殺されない。

悪い意味で"失敗しないように"動いてる、ってことではないでしょうかね。
人材不足なのは事実でしょうから、あまり外(この場合は"外に利益する"ですが)に原因を求めるものではないんでしょうが、こう動かせるだけの力が存在するのだろう、ってことも世間は知らないといけないでしょう。

国が動いてくれなければ草莽の志士なんてものは空しいものです。国民全体が躍動してくれなければ一切が風の前の塵に等しい。

まぁマスコミにすら(むしろ巣窟)こういうことを推進する勢力は蔓延ってますしね。こんな愚行を知るに至る、そして民衆に喚起できるマスコミが無いのも事実なんでしょう。
#そしてソレを報じられる数少ない"インターネット"をも「悪」とするのがマスコミの実績。
そうそう簡単にはこの流れは変わらんのでしょうね。

私は正直、テロを一部の範囲に限定するならば肯定します。
大なる力に反逆し、何かを正すためにはいずれそういうことは必然的に起こらざるを得ない。

誰が見ても間違ってる、ってのはあるとは思うんですが、上に書いたような情報操作が為されている現状、"テロの肯定"はソレを考える人間が居たとしても絶対に認められることは無いでしょうねぇ・・・個人的には、そういう意味でもあんまり考えたい手段ではありません。

日本人の何が嫌って、
やれ「民主主義は最高」だとか「テロは犯罪行為で認められない」という玉条が誰かに与えられると「じゃあ、なんでいけないのか」を
誰も考えない。小言みたいに平素からいってます。
上の例はどちらもアメリカから賜った御言葉ですけれどw
歴史上、テロなんてものはいくらでもありましたよ。というか、歴史なんてものはテロだらけだ。それで世の中が動いてきた。
世界に絶対規則はなく、常に其時代に於ける
限界の最善策がとられてきたのだと思います。つまり、人間はそれ以外の道は歩めなかったというわけです。
現代から見れば過去の粗はいくらでもみつかるでしょうけれど、我々だって現在進行形でその粗と同質の物を生み出し続けている。
となると、時と状況によってはやはり、
今、不興である共産主義的なものやテロリズムが一定の評価を与えられる時代はあるものです。どちらも不幸はありますけれど、
民主主義の社会だから幸せとは限らない。
人はソ連やキューバを例として、共産主義の失敗を説きますが、それならばなぜギリシャのスパルタとアテネで民主主義が
独裁政治と衆愚政治になったことを忘れられるのか分かりません。
日本は世界史未履修者がずっと昔からいたようですね。
恐らく、汎通さんの仰る情報操作から日本人が逃れる方法は何らかの殆危が眼前に現れない限りは不可能でしょう。
(ああ、そういえば『反日マスコミの真実2』という本がでてましたね)
黒船がやってきたとか、まあ、大化の改新のきっかけとなったシナの脅威とかね、
ああいうのが必須になる。
ところが、外国側が日本の性格を見抜いている場合は御仕舞いです。
日本の搦手は威嚇しなければいいんです。
日本人がのほほんとしている間に、徐々に浸食していけば日本は占領できてしまうんです。武力でなく経済的に追い詰めれば日本人はあっという間に、相手国の手に渡りますよ。
日本の文学には昔から「死の淵への経験により自己を改める、生に価値を見出す」という規則があります。
日本史をみますと、文学の特徴通り、
死に近づかなければ眠ったままなんですね。
其前に一部の人が危機に気づくのですが、
みんな恍惚として普通の暮らしをしている。
誰も注意に気を止めないんですな。
と、ここまで考えてみると自家撞着に陥ります。
畢竟、私自身が憂えてみてもそれすら歴史の制約の前には空虚であり、なるようにしかならない。日本が上手くいこうが潰れようが
それも現代人の手で左右することはできないのでしょうな。正に宿命のみが人にも国にもある。
では、次に出るゲームのことでも考えて政治を忘却し少しは幸せに生きるとしますか。
テイルズの新作も発表されたそうですな。

コメントする

この記事について

このページは、汎通が2007年12月12日 04:58に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「2007年12月11日の更新」です。

次の記事は「また同じパターン」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3