TV業界ってのは揃いも揃ってアホばかりなのか、と。今に始まったことじゃない、ってのはともかく。
■フジテレビ、人気番組「あいのり」をネット配信。一話315円…ニコニコ動画などの不正投稿に対抗
ネット配信には著作権などの処理が必要のため、楽曲を差し替える。タレント登場部分は撮影し直す。人気番組のネット配信で、ユーチューブなど動画投稿サイトへの不正な投稿を減らす狙いもある。
興味深いのは、ネット配信に際して「楽曲」についての著作権についてTV局までもが苦心している、という点。なんなんでしょうね?この日本の異常なまでの"著作権"縛り、って。
バラエティにしてもアニメにしてもそうだけど、「知られてナンボ」の世界に生きるコンテンツ、人物にあって、無料で宣伝できることと著作、肖像権で縛ることのどっちに得があるんだろうか?ニコ動やようつべが必ずしも善ではあり得ないけど、いい加減、既存のメディアもこういう媒体を有効活用する方向に動いた方が今後の為だと思うがね。
#ネットの世界に国境なんか無い、ってのはよく言ったもので。
この分野における日本の鎖国っぷりは異常。その内外圧で潰されるだけだろう。
あんま知らない分野だったので適当に触れるだけだった「アニメ」の話だけど、知れば知るほどニコ動等における"権利者削除"が理解出来ないなぁ・・・聞けば、そもそも深夜帯に放映されるTVアニメの多くは、スポンサーによって"放映"させてもらっているだけで、基本的に利益はDVD売って稼がなければならない、という構造だとか。であれば尚更、日本の一部(語弊あるけど、例えば九州で言えばほとんどの場合は福岡オンリーだろう)でしか放映されない深夜アニメを日本全国で観る事が出来るネット上コンテンツで宣伝しないテは無いハズ。
#観られない人間が、いきなり高額なDVDを買うとでも?
「無料で見られて満足されたらかなわん」って意識が強いんだろうけど、現実的に"売れなくて困っているのはアニメ業界"なわけで。つまりハナっから売れるだけの「モノ」を作れていないのに権利だけを主張するようになっているわけで、既に作り手として失格なんだろうな、と思う。
#売る為の努力に方向性を見出さずに愚痴だけは言う、的な。
ま・・・これは別にアニメだけの問題ではないと思うけど。
・・・と、ここまで書いて、さっきチャットで「エントリに書いた」と某氏に言われたのを思い出して読んでみたら、全く同じ趣旨のことを書いてて吹いてしまった(笑
#ま、氏の方がはるかに詳しいので、考察も細かい。一読を。
ということで、せっかくだからもう一つ乗らせてもらう(ぇ
こればかりはソニーGJと言わざるを得ない(笑
座して死を待っているわけではなく、一応策は打っている模様。
併せて本日より、リファレンス・ツールの価格を現行の約半額にまで引き下げ、日本においては95万円、北米は1万250ドル、欧州は7500ユーロに改定した(値段は税抜)。
SDKにおける位置付けもあるけど、このくらいの価格なら・・・という気もしなくは無い。でもこれが半額ってことは元はこの倍額・・・企業的にこの倍額が出せてないのなら五十歩百歩という気がしなくも無い。
SNCはPS3の標準コンパイラとして提供される新しいコンパイラ。業界標準のC++フロントエンドを使用してPS3向けに最適化されており、コード生成効率が従来のコンパイラに比べ向上することで、生産効率およびゲーム品質のアップに大きく貢献する。12月中旬よりSDKの一部としてベータ版を順次提供予定。
ゲームの製造って関わった事が無いのでアレですが、C++なんですねぇ・・・そういや、いつぞやの『カルドセプト』のバグ騒ぎの時に取り沙汰された乱数の計算方法がC++関数だったっけ。
----------------------------
今日も昼間っから寒かった・・・が、明日は雨らしいので少し寒さも緩むかな。いや、この時期じゃあダメ押しか。
コメントする