いやしかし、このタイミングは驚いた>安倍首相辞意
これを「タイミングがオカシイ」「空気が読めない」とするか、それとも「野党牽制としてはベターだ」と見るかは人それぞれでしょうけどね。
#自分はどっちも。
案の定、叩き易いから手をこまねいていた野党サイドは批判しまくっとるみたいですが。オマエラ、何時も自分の都合だなw
#辞めろっつったり辞めんなっつったり(苦笑
なんでしょうねぇ・・・やっぱ、官僚を敵に回した事と、その攻勢に耐えうる力が無かったのがマズかったでしょうか。裏で情報流してミンスに攻撃させたのは明らかに官僚でしょうし。
#あと人選とかね。当人は何も問題起こしてないし。
確かに、人となりで見たとしても、今回の判断のように如何にもタイミングが悪かったり言い回しがハッキリしなかったりと問題もあったでしょうけど、やる事はやってたし法案もいくつも通した。前首相が超人だっただけ(笑)で、今回のことをして一概に歴代の駄目首相と並べてしまってはいけないと思いますが。
#そもそも、官僚を敵に回す、ってのは、腐った省庁を立て直そうとしていたわけだし。
あと、ナンダカンダでほぼ1年ですか。これも、前首相が最近では異様に長かっただけで、ここ15年くらい(不況になってからで)見渡すと1年って数字はそんなに悪くないと思いますけどね。
で・・・まぁ対野党を考えるとベターではあったかもしれないけど、まだまだ自民への(政治への)不信感は募りっ放しでしょう。
#むしろ今回ので増えたかもしれんし。
そんな中・・・やっぱ麻生さんかね?後継は。まぁあの人の場合は180度違うからなぁ、、、そういう荒波向きかもしれん、という気がしなくも無いですが。
----------------------
上のは、ある意味「マスコミの勝利」の話。ネガティブキャンペーン大成功。
で・・・
自分、この記事は書き方がオカシイと思うんですよ。
2011年7月24日までに地上デジタル放送へ完全移行となるわけだが、対応機器を購入しないなど、テレビを見られなくなる「地デジ難民」が発生するのでは、と心配されている。
多分、大勢においてはこの表現で当てはまるんでしょう。しかし、敢えて見ない選択をする人も居るわけで。
#「見たいけど見られない」じゃねーんだよ、と。某氏みたいにw
そういう人は「難民」じゃないですよね。
では、現在地上デジタル放送を視聴していない766人は、今後地上デジタル放送を受信するために対応機器の購入を考えているのだろうか。
57.57%(441人)は「購入する予定」のようだが、「テレビを見るのをやめる」という回答も2.48%(19人)あった。
1年前の調査では「テレビを見るのをやめる」との回答は1.8%であったが、若干増えてしまっている。普及率も上がっているが、テレビ視聴を諦めてしまうユーザーも今後増えていくかもしれない。
だから「諦め」じゃないと(ry
#ま、そういう人も多いだろうけどね。
まぁ裏が取れない限り多数派がそうであろうと言う書き方をするのが当然なのでし方無いとは思うけど、この記事を書いた人は、よもや「TVなんて要らねぇよ」という選択をする人がいるなんて考えられない人なんだろうなぁ・・・と。
世の大勢は確かにその通りだと思うけど、地上波なんぞ要らない、と判断する若者が増えてきている現状も鑑みるべきなんじゃないかね?という気がした記事でした。
こういう「マスコミの敗北」もジワジワ進行すると面白いかもねぇ(^^;
----------------------
元々下の記事を書くためだけに準備してたんですが、、、まさか辞任するとはなぁ(--;
そろそろ限界であったとはいえ、歎傷頻りです。
蠹毒でやられるなんて。
他の人に日本を具体的にどうしたいのか考えはあるのか。
安倍さんが終わったというよりも日本終了のお知らせだと思っています。
この国の人は国をよくしたいなどと思っていない痴愚だらけで、足の引っ張り合いを好む。
小学生の頃、くだらないことではしゃぐガキがいたでしょう。そういう稚気が大勢。
麻生氏になる可能性があったとしても選挙でこれから先、逐鹿で民主党に勝つのは厳しそうですなあ。
政権が交代してしまうのは確実じゃないかなあ。
まあ民主党ですから、何かヘマをやって自滅するやもしれませんがね。
其の前にこの政党は時艱を解決できるのか。
欠片かんつうのまともな政治家が何処かにいませんか。もう日本人が政治家であろうがなかろうが、売国しかしないんでしょうか。
ポンタさん>
他の人に日本を具体的にどうしたいのか考えはあるのか。
安倍さんが終わったというよりも日本終了のお知らせだと思っています。
この国の人は国をよくしたいなどと思っていない痴愚だらけで、足の引っ張り合いを好む。
なんて言うのかなぁ・・・小泉さんは「変人」の殻を上手く被りましたよね。あれでどんなマスコミ他の攻勢も煙に撒けていた。
#で、世論もその"勢い"を支持した。
安倍さんはそういう事をせずに、真っ正直に対面してしかもロクにまともに返せなかった、ってのが世論にも悪い印象を与えてしまったのでしょう。
#で、やってることのアピールも出来なかったし。
実績を残してるのに、語りだすと理想・目標ばかりで、実績や説明などをようやれなかったなぁ、という感じです。
まぁよく言われるとおり、世渡りが下手っていうかクソ真面目っていうか。
仰るとおり、足の引っ張り合いが常の日本において、その真面目さが仇になったという感じで。流石に可哀想でした。
政権が交代してしまうのは確実じゃないかなあ。
以前から「一度交代して国民総出で痛い目に遭うまでわかんねんだろう」とは言っていたんですが、ソレが実現しそうですねぇ・・・
億が一の民主党の善政の可能性は置いておくとして、んじゃあとりあえず民主党に政権取らせたとして、その酷さに国民が気付くのに3年、大勢を変えるのに5年、そしてその間の物理的、意識的損失を補うのに10年・・・勿論、適当な数字書いてるだけですが、国民が「民主党」の本当の姿を知る為の代償としてはあまりに大きい時間になるやもしれません。
大袈裟に書いてるかもしれませんが、大同小異・・・こんなところでしょう。
欠片かんつうのまともな政治家が何処かにいませんか。もう日本人が政治家であろうがなかろうが、売国しかしないんでしょうか。
上の「一度民主党に」ってのは、つまり「自民党の洗浄」というのも1つの意味があると思うんですけどね。
・・・期待し過ぎかな。
何がまずいって閉塞感ですよね。
これからの日本がもうみえてこないというのは
国民の心神に深手を負わしますよ。
安倍さんには頑張ってもらいたかったなあ。
せめて憲法だけはどうにかしてもらわないと、
民主党の間に日本が支那の属国になったら死ぬに死にきれませんよ。
焦眉の急であるにもかかわらず、親中政権誕生なんてことになったら国家崩壊どころか
我々が生きていられるかさえ怪しい。
国民が気づくまで十年かかるとしたら、
支那の手に落ちているんじゃないですか。
あの国が分裂するだのなんだのと夢想を韓国人ばりに膨らませていた奴等もいますけれど、国家の路に妄想は禁物であったのに
あんな政治論を語る輩がいたのは情けない。
然し、今となってはそういう楽観的な見方を信仰したくもなりますな。
まあ改正したって核をもってなければ意味なんかありませんがね。
本来なら北朝鮮あたりが一発うちこんでくれるとよかったんでしょうね。
それなら最低限の被害で日本人の覚醒を促せたかもしれない。
日本人は実害を受けないと想像できない民だからいつも後手になりますなあ。
ポンタさん>
何がまずいって閉塞感ですよね。
これからの日本がもうみえてこないというのは国民の心神に深手を負わしますよ。
閉塞でもあるんですが、個人的にはなんかこう停滞というか。
#似たようなもんですが。
民主党も現在の自民党も、政局、党略のみのやり取りに終始してしまっているように見えて、政策がサッパリ進まなくなってしまっている、というのが問題。
#安倍さんは、要領はともかく小泉改革路線を突き進めてたわけで。
まぁ十分な説明が成されていたか?というところに疑問があるのは確かですが、その機会を与えず批判してその進行を止めてしまったのがマスコミ及び、その裏で情報リークした連中ですからねぇ。で、ソレが今の状況に繋がってしまっている。
民主党の間に日本が支那の属国になったら死ぬに死にきれませんよ。
国民もそこまで馬鹿じゃない、と思いたいですけどねぇ・・・マスコミは馬鹿だからなぁ(滅
国民が気づくまで十年かかるとしたら、支那の手に落ちているんじゃないですか。
まぁ自民党に対するソレと同じくらい「政治」その物に疑問を持っているのが国民ですので・・・そう簡単に、そういう流れにはならないと思いますけどね。ただ、本質に気付くのは遅いかもしれんなぁ、という気がしますが。
#知らなくても批判できるのが今の日本の悪いところでもあります。
本来なら北朝鮮あたりが一発うちこんでくれるとよかったんでしょうね。
それなら最低限の被害で日本人の覚醒を促せたかもしれない。
日本人は実害を受けないと想像できない民だからいつも後手になりますなあ。
国際的な感覚があれば、普通に日本海に打ち込まれただけでも大騒ぎして然るべきなんですがねぇ・・・あんだけじゃ一時的に騒いで終わりだし。なんとも不感症な国民です。
まあ、私は国民というのは愚かだと看做しているので何があっても鈍いのはしょうがないことかなと思っています。別に馬鹿にしたいわけではない。そんなに悪いこととも思えない。
この愚かというのは大人になり何かの仕事に従事している以上、政治について勉強する余裕がないためです。
帰する所、致し方が無い。国民が政治に危惧を抱かないのも当たり前かもしれません。
一生懸命はたらいているということにケチはつけられない。
逆に勉強していないのに、口を突っ込む方が問題です。
ですから、日本国民は健全ともいえる。
ただし、黙っていればの話ですが。
マスコミに上手く乗せられ政府打倒などと遣り出すと厄介です。
一時期「公約選挙」というやつが流行りましたが、こんなのに目を通して熟考できる国民なんて殆どいませんよ。国民がやれることは人を選ぶぐらいです。
民主主義はある程度の権力が国民に存在することを実感させ、叛乱が起こらぬよう不満を出来うる限り取り除くという統治法です。
ですから、我々が国難と思うことは政治家の力量を多とする他ないのであります。
併しながら現在は驥足を展ばすことができなくなっています。何かやる前にマスコミが政治家の足を縛り口をふさぎ、あらゆる動きを矮小化させるからです。
すると国家を動かしているのは政治家でもなく民でもなくマスコミという一部になる。
これが大問題で、民に出来ることはマスコミを打ち崩すことなのかもしれません。
あとは政治が良好になるのを見守るしかない。
それにしても安倍氏が辞めてから随分きな臭くなってきました。
今まで隠れていたはずの問題がどんどん噴出している。
鼓腹撃壌といいますが、尭みたいになっちゃったんですねえ。こうなると政治家の功績は問われず其のときの風潮で降ろされてしまう。げにおそろしいことです。