2007年09月05日の更新

| コメント(2)

No.1167:141/241/163/201/161/171/89
ゲーマー日記
 『グローランサー6』プレイ中記



HDMI端子付モニタの話・・・また最近、「TV」の方に心が動いています。
#部屋におけるスペース及び、自分のゲームのプレイスタイルから来てるな。
確かにPCモニタとしてソレを入手するテもあるのですが、例えば以下の2点を考えるとその可能性も消える。
・汎通はPCモニタでゲームをする習慣が薄い
・汎通はCSゲームをする時、同時にネットをしてたりPCでメモったりしている
前者は、「あんだけ『PSU』やっといて何を今更」って感じではある(笑)んですが、しかし、将来的にPS3や360が来たとして、それらのゲームまでPCモニタとして置いてある画面でやるのはさすがに無理があります。
#後者の理由考えると尚更。
ある意味、"PCが主"なんですよね・・・つまり、ネットやPCのツールが使えない状況が生まれる事の方が困るんです。
そう考えると・・・どっちかと言うと、液晶TVを買った方が利便性は高い。元々「ブラウン管買ってたったの5、6年で切る」事に抵抗があっただけで、他には特にこっちを選ばない理由は無かったわけだし。
ちなみに先の2点の2つめにおいては、「PCのモニタ2つ置けばいいじゃん」、もしくは「都度接続切り替えればいいじゃん」という対応策が無いわけではないんだけど・・・前者についてはそんなスペース無ぇよ、だし、後者においても切替えの不便さはどうしても拭えない(今現在も、ノートPC立ち上げる時はそういうことをやっている)わけで。

どっちにしても買うのは年末のボーナス頼りなんで、まだ先の話ではありますけどね。

---------------------

「年100万超の著作権使用料、突然なくなるとショック」「期間70年に延長を」と権利者ら

「年間100万円超の著作権使用料、突然なくなるとショック」

意味が分かりませんw
別に、これまでそのことが知らされてこなかった分けじゃないだろう?だから突然じゃないわな。
#あと数年で無くなるってんなら、その前に貯めるなり出来るだろ。
で、そもそも何で遺族がそんなに貰ってるのか?も意味不明だし・・・普通に"見直すべき"著作権制度に思えるねぇ、コレは。

コメント(2)

三田誠広氏は今月の『諸君』で対談をしておりますが、この内容も実に酷いもので、この人には明らかな常識と論理の欠陥がみられます。

ポンタさん>
本業も小説家なんですね。それでか(ぉ

改めて件のスレの>>1にある各委員のコメントを読んでも、彼らに一般的な感覚があるとは思えないです。

コメントする

この記事について

このページは、汎通が2007年9月 5日 00:00に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「2007年09月04日の更新」です。

次の記事は「2007年09月06日の更新」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3