PSUの未来

| コメント(0)

『テイルズ オブ エターニア オンライン』サービス終了のお知らせ

元々ゲーム内容自体もツマラナカッタそうなので、まぁ妥当な展開だったとかなんとか。自分もこのタイトル発表があった時に「アレをオンラインゲーって・・・何がしたいんだ?」と疑問は呈しましたが。

『PSU』はどうだろう?世間(というか、ネットにおけるゲーマー)的には「失敗作」であることが広まってしまいましたが、現状でも少なくとも"遊んでいる"ユーザーがかなり多いのも事実だと思います。
#他のネトゲ比でその数字がどうなのか?は知らんけどな。
そもそもソニチが正確な数字を出してくれんし。それこそが何がしかの証左、って推論はともかく。
自分は乱入メインでやってるから分かるんですが、結局は自分みたいなスタイルのプレイヤーが多いのかもしれんな、という印象です。なんせ、このスタイルでやっていると(場所は限定されるものの)このゲームを楽しむこと自体は全く問題ない。つまり、同じようなプレイヤーがまだ人数的にはかなり居るって事でもあるでしょう。
逆に、かつての『PSO』時代みたいにある程度の決まった集団(ギルド的な)でやっていくにはもうツライのかもなぁ・・という印象。必ずしもそうではないでしょうが、そうした集団のPTがほとんど見られない(カウンターのPT名等)というのもその一例でしょうかね。

運営体制にはいくらでも文句を言いたいわけですが、現状でもとりあえずほぼ毎週の開放をしているし、まぁ最低限、継続的にやれているので、すぐに終わるようなことは無いのかな?とは思いますが・・・1年もつかどうか?でしょうかね。あと半年ちょいもつといいんですが。

---------------

他、いくつかゲームの情報。

FINAL FANTASY TACTICS
まぁ自分は要らんですが・・・とりあえずPSP的には面白い素材かもしれませんね。
#もう松野ってスクエニにおらんのよね?
当時は、『タクティクスオウガ』の印象がまだ色濃く残っている時期でしたので、「そのTOとFFのコラボなんて夢のようだ」と大変期待していたのですが、
#当時はまだFF好きでしたし。『7』で打ちのめされてはいましたがw
結局FFのシステムを取り入れたが為の、あと特定キャラの為のバランス破壊や、ストーリー的な微妙さのおかげであまり心に残ることありませんでした。

BAROQUE
また懐かしい(苦笑
#そういやクリアしてないな。
98年SS末期に発売されたタイトルですが、当時自分はゲームショップでバイトしていたのでこのタイトルのためのキャンペーンなぞを組んでた覚えがあります。まぁあの時期にSSタイトルのキャンペーンっつっても全然美味しくはなかったんですが(苦笑
このゲームのやろうとしていることを考えれば、成る程PS2くらいのスペックがあった方がいいかもしれません。でも、主観視点止めちゃったらBAROQUEじゃないのでは?って気もするが。
#ついでに、サンプル画像見ても思ったよりもショボイし。
これやるんだったらSS版引っ張り出してやった方がいいかもな。
そういえば米光氏ってまだいるんだっけ?

シャイニング・フォース イクサ
いよいよ今週発売です。
装備物がどうも2人の主人公毎に制限されるっぽいので、その辺は正直ちょっと残念なんですが。
#でもあのシステム(装備でグラフィックが変わる)であればそれも止む無しか。
とりあえず各誌レビューは上々(レビューコピペは続きを読む、で)
点数の良し悪しはともかく(宛てになるかどうかはともかく)、コメントになかなか興味深いのがあって嬉しいですね。ファミ通の
全体的に「古きよき時代のゲームを、現在の技術で丁寧に作りました」というノリ
というのは、まさにこういうタイプのゲームに与えられるコメントとしてはベストでしょう。自分もこういうのが好き。
あと、
・「セーブ重視、なによりもセーブ重視、《理由はプレイすればすぐ判る》」
・「看板に「この先《普通に進めるなら関係ありません》と書いてある看板と道が~

実に良いコメントだとは思いませんか?(・∀・)ニヤニヤ

KID亡き今となっては、ここまでwktk出来るタイトルなんて年に何本も出ないでしょうし、とにかく楽しみです。

ファミ通は小冊子での特集だったんですが(だから買った)、アミタリリとファークリンのコンビはかなり良さ気ですね・・・つか、ファークリンの紹介で吹いたw
愛玩犬のようなフサフサの尻尾を持つ、クイントール族の少年。アミタリリの付き人をしており、1日中こき使われているうえ、毎日の様に罵倒されているが、本人はそんな関係をわりと喜んでいる。
どう見てもドMです、本当にありがとう(ry
#というのはちょっと違うが。
でも2ch本スレではシリル以外の女性キャラを上回る人気があるからなぁ。。。なんともなぁ、世も末(笑

8 名前:禁忌 ◆W.w0bSOOo6 投稿日:2007/01/13(土) 21:49:19 ID:MVk+/ijs0 ID:MVk+/ijs0
【ハミ通レビュー】  シャイニングフォース・イクサ  【9・9・8・9】

・基本的な流れは前作と同じで、やり込み度満点の育成や簡単操作の爽快アクションは健在。
 各マップが広くて戦いは単調になりがちだが、チャージ技を駆使することで緩和される。
 防衛戦も主人公がふたりになり、いい刺激に。本筋とは関係の無い強敵など
 ボリュームも申し分なし。              ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ←ここに注目!

・簡単操作で、子気味よく敵をなぎ倒していく爽快感は抜群。
 自動でHPとMPが回復したり要塞とダンジョンを一瞬で行き来できるシステムなど、
 遊びやすさを重視した作りもイイ。移動可能かどうか、わかりづらいことがある視点は気になるが
 マップが見やすいので問題なさそう。

・サクサクとテンポよく戦闘やシナリオが進んでいくのがいいね。
 美麗なイベントシーンも見物。主人公たちだけでなく、要塞などもパワーアップしていく要素は、
 項目が多くてやり込みがいはある。冒険中に発生する敵の要塞襲撃は、気が逸れる
 場合があったのがちょっと気になった。                        

・小さいキャラがチョコマカと動き回るさまは、どことなく懐かしさを感じさせる。
 キャラの成長が実感できる作りで、腕試し的な要素が多い点はいい。
 拾ったアイテムを鑑定する作業も楽しい。全体的に「古きよき時代のゲームを、
 現在の技術で丁寧に作りました」というノリで好感触。

10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/01/13(土) 22:23:21 ID:OX6SrXJI0 ID:OX6SrXJI0
電撃レビュー

ヒロポン:85(オススメ)
なんでもゆうこ:90(オススメ)
本郷直樹:90(オススメ)
ウォルフ中村:85

レビュー内容は勘弁; でもほとんどベタ褒め状態デス。
マイナス面(って程でもないが)としてあげられているのが
『物語を追うだけのプレイだと少々淡白に感じる面も(本郷)』
『カメラ視点固定の為、周囲を把握しにくいところがあったのは残念。
 ゲームオーバーになるとイベントシーンを再びみるはめになる
 (スキップ不可)のも不便で・・・(ウォルフ)』

ウォルフ中村はレビュアー陣の中で一番キビシイ点を付ける人で
めったにオススメは付けない・・・ので85は高評価デス。

おまけ。
電撃PSの読者コーナーのライター雑談の一部にて

ゴ:『イクサ』は後で見ててもいったい何をしているのかがよくわからないんですが。
魔:うむ。プレイしている本人もいまいちわかっていない(笑)
  でも、楽しいのよ。スゴク。コンボ決めて、画面上のワラワラした敵を
  一掃したときなんか、もう、オレ様つえー状態(笑)
  これまで、DCの『ロードス島戦記』、PS2の『ネオ』を作ってきたスタッフ
  なんだけど、前2作はなんていうか~ちょっと作りが粗い部分もあったんだけど
  ・・・今作はもう、完璧。
ち:ほほう。最近オフゲーをちゃんとプレイしてないからちょっとそそられますなぁ
魔:なんていうか、サブゲームとかそういうんじゃないところでちゃんと楽しめる感じ
  合成とかあったらさらに良かったんだけど

コメントする

この記事について

このページは、汎通が2007年1月15日 00:45に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「2007年01月14日の更新」です。

次の記事は「納豆」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3