いやもうね、オマケの「荒木飛呂彦25thスペシャルDVD」見た時の興奮しすぎの俺と着たらもう(ry
#やっべwww「うたわれ」なんかやってる場合じゃねぇwww
とか思って、速攻『ジョジョ』のゲームを開始した。
ちなみに、そのDVDは8割が荒木先生のインタビュー(20年前、擬音、1~7部の描き方、人間賛歌等)。これがまたエライ見応えがあった。相変わらずの波紋使いっぷりだったけど(お肌ツヤツヤ・・・ホントに47ですか??)、軽妙な喋りや本当に楽しそうに語るジョジョなど聞き応え十分。ちなみにのこりの部分はプロモやメイキングなど。ポージングを集団でやってたのは、やはりジョジョ立ちのインスパイアだろうか。
・・・で、ゲームを開始した。
漫画をそのまま紙芝居仕立てで展開してたけど、エリナがいじめっ子にいじめられてるところに颯爽とジョナサン登場。喧嘩を吹っかけたわけだが・・・ここでアクション。
・・・だったんだけど、これが、、、う~ん、、何コレ?
#非常にやり難いんだが。
なんかポコポコ殴れるだけで、こっちもなんだか一方的に・・・まぁ最初の少年時代だししょうがないのかもしれんが、ここで一気にクールダウン(--;;
#視点カメラ回転が『PSU』と逆だったのも災いしたか。
ちょっとどうかなぁー・・・ここが面白ければそのまま続けてただろうけど。
-------------------
ということで、30分もしない内に『うたわれるもの』に移動して、そこから3時間ほど延々やってました。
印象としては、、、これまた非常にオーソドックスなSRPGね。まぁフライトプランだしぃ?みたいな感じはするけど。向きの概念や、ちょっと珍しい「行動」「移動」の順序が自由な概念は渋いながらも良い所を突いてますね。この辺は気に入った。あと何気に行動順がターン制ではなくユニット単位の行動順。どうやら早いキャラは単位時間で多く回ってくるっぽい。コレは『タクティクスオウガ』馬鹿な自分にしてみればディ・モールトゥ ベネ。
#そういやフライトプランは『B/M2』で似たようなことやってたからな。
ターン制よりはこっちのが好みなのでよい。
ただ微妙だったのは、育成要素っつーか・・・パラメータがエライ寂しい。レベルアップ時の変動パラが3種類て(--;;
#しかも、重要なはずのすばやさ(行動順影響)は内部パラっぽいしorz
そこ鍛えられないと駄目じゃ~ん・・・
あと、、、これはこの後もそうなのかな?そのSRPG的な戦術パートが始まるまでがエライ時間かかった。ゲーム開始から延々1時間半以上ADVパート。途中、マジ眠くなった(--;;
#いや、まぁ導入ってことで言いたい事は分かるけどね。
それにキャラ絵とかも悪く無いし、、、設定はベタだけど、なかなか気に入れそう。
-------------------
とまぁこんな風に・・・片方でヤバイ位興奮したけど直後に一気にクールダウン、もう片方は途中眠くはなったけど、戦術パートやれて一安心、と言う感じでした。
コメントする