安倍内閣の顔ぶれが決まりましたね。
#ほとんど知らないけど。
まぁソレは何時もの事、、、というか、元々そんなに政治家に詳しいわけでもないし、大事なのはこれからこの人たちを知る事、評価する事、そして出来れば支持する事だと思う。
----------------
5年に及ぶ長き政権が終わり、小泉さんもホントに「肩の荷が下りた」状態だろうなぁ~と思う。好き勝手やってるように見せていながら、当たり前だけどその双肩に掛かる重圧、責任は並々ならないものがあったハズだし。
で、そうした5年を総括するとかそういう番組が最近多かったわけだけど(ドラマ仕立てにしたり)、まぁその成否、功罪を議論するのも重要だろうとは思う。でも、個人的にはこの5年、やはり小泉政権の最大の功績は自分みたいに政治音痴というか無知だった連中に程度の差こそあれ興味を持たせたことだろう、と思う。
#思えば、、、小泉政権が始まる前の自分の政治関係への興味なんて豆粒にも満たなかった。
だから興味を持ち始めた当初は、なかなかトンチキなコメントを繰り返していたもんだと思う・・・当時の日記を見ると「ああ、俺も若かったんだなぁ~」とたかが5年の違いなのに実感するくらい認識が違う(苦笑
#大体、今の認識からして田中真紀子クビにして
#「ああ、小泉政権も終わりだ」なんてコメントはまず出ないw
#(むしろ今の認識からすれば小躍りくらいはする)
ま、物事知らないと何も始まらないしね・・・やはり小泉さんの強みはそうした部分のアピール力。時に強引に時にハグラカシ・・・それでも大衆を見、大衆を味方に付け、大衆の船頭役を買って出た。だから自分もそれに乗った。そういう人はこの5年、絶対に多かったと思う。
そしてそういう人たちは基本的に「政治に対する目が肥えた」人たちでもある。
だからこそ、、、安倍さんには失礼だけど、そうしたアピール面で確実にある「差」、それをまず埋める努力をすべきだと思う。
#その手段は何でも良い。画期的な政策でも何でも。
#サプライズなんか無くても、実務実益でソレが出来るのなら言う事なし。
まずソレが出来ないと、目の肥えた人たち自体の成長も促せないし飽きられることだってあるだろう。
#勿論、それに該当しない自ら知っていける人もいる。
安倍さんが小泉さんの真似をする必要は無いし、むしろ如何真似したって敵いやしないんだから、是非とも違ったアピールで世間の目を政治、及び世界に向けさせて欲しいと思う。
-------------------
なんか庶民なりに大層な事書いた気で居たりするけど、本音はまぁとにかくA-Aラインの継続や含めた強気外交を崩さないこと、そして内政面で野党に付け入らせる隙を作らんこと、、、そういう要求が根本にはあるんですけどね。
#とにかく、来年の参院選で勝てる体制作りが必要。
基本は小泉政権の路線でまず問題は無いと思ってます。ただ、小泉政権は「理想は高く、実績は・・・?」という傾向があったと思うので、安倍政権は実績を上乗せする努力をしていければいいんじゃないかな?と。
ま、誰もが考える程度のことではありますけど・・・
コメントする