■楽天・戸叶、がん手術していた…完全復活へブルペン投球開始
楽天・戸叶尚投手(31)が8月9日に仙台市内の病院で悪性腫瘍(しゅよう)摘出手術を受けていたことが20日、明らかになった。8月下旬に退院し、ブルペン投球ができるまでに回復。来季以降の現役続行の意欲は衰えておらず、完全復活をめざして奮闘中だ。
トカぴー・・・・゚・(つд`)・゚・
#よもやこんなことになっていたとは。
楽天行ってからトンと噂も聞かなかったので、どうしてるのかなぁ・・・とは思ってたんですが。福盛が活躍してるので寂しかったのよね。98年の優勝を知るメンバーでもあるし。
「グランツーリスモHD」PS3 SCE
今回はネットワークを正面から捉え可能な限りのオンラインサービスが盛り込まれています。
通信対戦可能で日米同時発売です。
二つのパートで構成され「GTHDプレミアム」PS3の性能をフルに使ったGTが楽しめます。
2つのコースと約30台の車が収録予定でシリーズ初登場のものも。
「GTHDクラシック」
E3で出展されたGTHDで750車種と50以上のコースが収録予定でネットワーク機能が最大限に活かされます。最初は30台前後の車が入っています。
どちらもオンライン対応でコースや車のダウンロードができますがダウンロードは別途料金で車一台に50円~100円を予定、コースは200円~500円で販売されるそうです。
また天候の変化もあったりとGT5に向けたソフトになりそうです。
・今までのGTみたいにイベントでクルマがもらえるということは一切無い
・車の追加はネットで購入のみ 1台50円~100円
・コースも買える 1コース200円~500円
・クラシックは750車種以上
・1000台限定車とかもある
・プレミアム、クルマは初期30種+追加30種
( ゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
_, ._
(;゚ Д゚)
・・・まぁ、ベースっちゅうかデフォルトがどうなのか?にも依るとは思うんですが、まぁ一言で言えば、
こ れ は 酷 い
DCは良かったよね、、、別にDC自体が良かったわけではないけど、少なくともあの時で言う「ネットワークサービス」としての追加要素は金なんて取らなかったもの。
#つまり、そういう手法が「異端」だったわけだ・・・と思う。
それを、ハードメーカーが率先してやるってのはちとイタダケナイかなぁ。
http://ruliweb2.dreamwiz.com/ruliboard/read.htm?num=11647&table=game_xbox02&main=xbox
これみると、もしかして360にも少し勝機があるんじゃないかと思えてきました。
次世代機はwii対360ですかなあ。
もうPS3は考えられません。
>・・・まぁ、ベースっちゅうかデフォルトがどうなのか?にも依るとは思うんですが、
いや、“にも依る”というより、“に依る”話題だと思いますよ。
これでパッケージ価格を抑えてあれば、ビジネスモデルとして、そうおかしくは無い話でしょう。まぁ、自分が“コレクター欲”に疎い故の感想という部分も無くはないのでしょうけど。
ただし、例えばXbox360でもゲーム内の追加要素を有料で提供しているゲームがありますが、この『GT HD』ほど、それを前提としたタイトルは見当たりません。そこらへん、かなり実験的な(というより、ぶっちゃけ危うい)企画だとは思います。
むしろ自分が気になったのは、PS3のスペックをフルに活用“していない”要素でお茶を濁した点と、車体へのダメージについては後日アップデートで対応するという点ですね。スゲェ中途半端。
しかし、PS3に関しては、本体値下げのニュースより、発売延期のニュースが無かった事に驚いている自分がいたりして(笑)
本当に出すつもりらしいですねぇ。
ポンタさん>
遅くなりました。
これみると、もしかして360にも少し勝機があるんじゃないかと思えてきました。
次世代機はwii対360ですかなあ。
もうPS3は考えられません。
値下げが発表されましたが、TGSのレポート見てて思い出したのが「致命的すぎる熱暴走」の話。今に至ってもその辺の改善はされてないようですねぇ・・・
泰雪さん>
スンマセン、メールは見てます(--;;
これでパッケージ価格を抑えてあれば、ビジネスモデルとして、そうおかしくは無い話でしょう。
ですね、、、で、提示されてる追加の料金を考えると、ベスト並は絶対に下回らないといけないかと。千円や二千円じゃダメ。
そこらへん、かなり実験的な(というより、ぶっちゃけ危うい)企画だとは思います。
よく言えば「プレイヤーのニーズに合わせる」なんでしょうが、まだ家庭用ゲームはパッケージで売るのが当たり前ですからねぇ・・・ある程度誰でも面白さを享受出来てないと、アピールは難しいでしょうし。
むしろ自分が気になったのは、PS3のスペックをフルに活用“していない”要素でお茶を濁した点と、車体へのダメージについては後日アップデートで対応するという点ですね。スゲェ中途半端。
特に後者はあり得ないというか。
こういうのは、所謂完全版商法や分割商法などの延長線上にあるんでしょうね。
しかし、PS3に関しては、本体値下げのニュースより、発売延期のニュースが無かった事に驚いている自分がいたりして(笑)
本当に出すつもりらしいですねぇ。
この辺はメールで(^^;;