驚くほど近く

| コメント(2)

どうなんでしょうねぇ・・・

<露漁船銃撃>事実関係認める 遺体は18日までに引き渡し
驚きましたね・・・その現場の近さに。
#言われて見れば確かにそうだが。
道東の半島先端からわずか4km、、、そんなところで「ここはロシアの領海だ」ってんで撃たれたんだからたまらない。竹島や尖閣同様というかそれ以上に領土問題が切迫してる場所なんだよなぁ・・・

まぁ領土問題はともかくとして、どうも今回の件、元々懸念されてたようですね。
北方領土・貝殻島周辺海域には越境しないよう北海道庁が今月11日、各漁協に指導したばかりだった。道によると、露側から「最近、根室周辺で越境が見受けられる」とのクレームが寄せられていたという(産経)
いくら日本が自国の領土だと主張していても相手も同様に主張している危険地域なわけで、そこに危険と分かってて(向こうにしてみれば)「密漁」とされてしまう場所に入ってしまったわけだから・・・微妙だなぁ。こういうのも、日本人の"感覚"のズレが引き起こした悲劇、と言えるのだろうか。なまじ、、、日本がこういう強硬な態度、というかいきなり撃ち込むようなことせんだけにね。

勿論、あっちの言い分が何処まで正しいのか?ってのもありますけどね。とりあえず現状の説明だけで納得しろと言われても難しいのは事実なんじゃないかと思われますが。

---------------

そういえばやはり右翼だったようですね。こういう強行的な言論弾圧に近いやり方は絶対に許してはならないと思います。たまたま見てたNJAPANで解説者が「かつて、"右翼の本分とは理屈ではなく行動で示すのだ"と聞いたことがある。しかし、言論には言論で対抗しなければ意味が無い」と批判してましたが、まさにその通りだと思う。加藤氏には微塵にも同意できる部分は無いけど、今回の件だけは許すことは出来ないよな・・・これが許されたら終わり。

コメント(2)

ロシア領海云々の前に根室半島方面は密漁が日本領海・ロシア領海共に常時行われていて
決められた漁獲高を守る気がある人が少ない所です
拿捕に関して言えば知床半島、野付半島方面と比べて北方領土との距離や地形の問題もありますが
根室半島方面だけが圧倒的に多く今回の事は起こるべくして起こったのかなと
市場に禁猟期間なのに冷凍物じゃないものが平気で出てきますし

今度はどちらさんで?

ななしさん>

ロシア領海云々の前に根室半島方面は密漁が日本領海・ロシア領海共に常時行われていて決められた漁獲高を守る気がある人が少ない所です。
らしいですね。今回の件でいろんな人が正面切って「いきなり撃つとは非道な!」と非難し難いのもこの辺に理由があると思っています。
#勿論、双方の言い分聞かないと事実が如何だったのか?は分かりませんが。
当たり前の事ですが、常日頃から規則を守っていればこそ事が起こった時に強く抗議できるのであって、今回みたいに何かしら後ろめたい部分がある場合はどうもしっくりこないものです。

TVではお涙頂戴なのかどうか分かりませんが、「地元の人も生活かかってますからね」なんて言ってましたが、その矛先が領土問題という根本的な問題に向かう方向ならともかく、現状での領海侵犯、密漁を許す理由にはなりませんやね。

以上、ロシアの言い分を前提にした意見でした(ぉ
(正直よくわからん。地元民曰く「あの船長が領海を侵すとは思えない」ってのもあれば、この船長に前科が出てきたりもしているし)

コメントする

この記事について

このページは、汎通が2006年8月17日 01:51に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「合成」です。

次の記事は「ネラー多すぎ」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3