我ながらよくやったもんだ

| コメント(2)

実家にて。
ビックリマンシールを見つけた。


他のページもこんな感じで。
ホログラフはやっぱり保ちが悪いなぁ・・・縁の方から削れて来ちゃってますね。
#まぁ保存方法にも依るんだろうけど。
自分は集め始めたのが少し遅くて、確か第5弾くらいからだったような気がする。「聖フェニックス」だか「サタンマリア」だかの頃かな。で、当時やっぱり爆発的な人気があって、1回盗難に遭っている
#天使シールの束を学校で盗まれてた・・・と思う。
#(ちなみに、仲間内ではその盗んだクラスメイトは見当が付いてた)
だから、このノートを見ると部分的に天使が抜けてるんだよね。1回失うと、3ヶ月サイクルで「弾」が進んでしまうから入手が困難になる。結局、交換とかでも復旧しきれなかったんだよな。

しかし・・・マメな性格だから(笑)枚数の記録とかも書いてあるんだけど、682種類、重複含めた枚数は1640枚だったらしい(苦笑
#さすがにノートの分しか見つからないのでそんなには手元に無い。
交換したり飽きた奴から貰ったり・・・ってまぁいろいろやってたんだろうなぁ。
この頃から自分の収集癖というかそういうのは酷かったわけですなw

コメント(2)

懐かしいですねぇ~

当時は貧乏だったから
1ヶ月で5個程度ぐらいしか買えなかったですねぇ。
1箱を大人買いしていた友人のヒモでしたよw
(チョコスナックをもらって食べていた)

>3ヶ月サイクルで「弾」が進んでしまうから
もっと期間が長いと思っていたら
たった3ヶ月だったんですねぇ~
子供のときの3ヶ月というのは長く感じます・・・(遠い目)

>枚数の記録とかも書いてあるんだけど
こういうところが大人になると差が出て来ますね。
僕なんか、いつ頃ビックリマンシールやガンダムのカードダスやガチャポンやらラーメンバーのシールwを
捨てた(なくした)かなんて全く覚えてないですから。
そういう子供のときからの記録をつける習慣が
今の汎通さんのブログのマメな更新に繋がっているんでしょうなぁ。
僕は日記を書いても三日坊主で終わりますから。

とりあえず持って帰ろうかな、なんて。

金造さん>

1ヶ月で5個程度ぐらいしか買えなかったですねぇ。
1箱を大人買いしていた友人のヒモでしたよw
(チョコスナックをもらって食べていた)

消化班いましたねぇ・・・(爆
当時30円でしたが、それでも5個、10個と買えば小学生にはキツイ金額ですし・・・友人たちの協力が無ければここまでにはならなかったと思いますよ。

>3ヶ月サイクルで「弾」が進んでしまうから
もっと期間が長いと思っていたらたった3ヶ月だったんですねぇ~

うろ覚えです。ひょっとしたら4ヶ月かも・・・でもそれだと区切りが悪いし。

子供のときの3ヶ月というのは長く感じます・・・(遠い目)
_| ̄|○

そういう子供のときからの記録をつける習慣が今の汎通さんのブログのマメな更新に繋がっているんでしょうなぁ。
それが本当に生きるのに役立ってるのかどうか?っていうね・・・(苦笑

コメントする

この記事について

このページは、汎通が2006年8月11日 23:42に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「帰路」です。

次の記事は「まごう方無き田舎」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3