No.1004:123/206/132/178/138/145/82 ・ゲーマー日記:両方とも鉄板で
『雨格子の館』は楽しみですね。オフィシャルのメッセージも良い雰囲気出してる(F・O・G、日本一ソフト両方にある)し、本格推理モノを期待出来そう。
・・・何より、F・O・Gが関わってるってことは、延期は無い、ということだ(ぉ
GCの性能は、殆どあらゆる点でPS2以上(後発なのだから当たり前ですが……)Wiiはそれ以上という時点で、グラフィック面に不安を抱くのはおかしいんでは思わなくもないです。 そもそも、PS2のグラフィック関連の性能を限界まで使いこなしているところが幾つあるのか? PS2の発表会の時のセガの誰だの言葉で、『確かに凄いね、でも俺なら半分以下のポリゴンで同じことが出来るよ』というのがありましたけど、現状では、上の延びしろをあげるよりも、底辺のレベルをあげて、横幅を広げる方が急務だと言う任天堂の方向性のほうが、私的には正しく感じられます。 確かにグラフィックの向上は人目を引けるかもしれないけど、見た目の面では競合するより強い媒体が沢山あるわけですし、現状のゲーム離れは、見た目の重視のゲームが隆盛を誇った結果、ゲームにしかないプライオリティが薄れてしまったためなのではないかと言う疑惑は、確かに感じますので……。 それに、描画性能についてはPS3と殆ど同じ(一説によれば、PS3以上)な×箱○もあるしな。
十八さん>
そもそも、PS2のグラフィック関連の性能を限界まで使いこなしているところが幾つあるのか? PS2の発表会の時のセガの誰だの言葉で、『確かに凄いね、でも俺なら半分以下のポリゴンで同じことが出来るよ』というのがありましたけど、現状では、上の延びしろをあげるよりも、底辺のレベルをあげて、横幅を広げる方が急務だと言う任天堂の方向性のほうが、私的には正しく感じられます。 任天堂の方向性はそういう方向に向いてるんでしょうか? Wiiの発表会だとかから類推するに、明らかに「入力インタフェースの改革」で新しいゲームの方向性を広げていこうというだけで、グラフィックにおいての底辺のレベルを上げようとしてる様には見えないんですが。
つか、"それなりに高いレベルのグラフィック"を"安価"で"短期"で実現できるのを目指しているのであれば、それは歓迎すべきかと思います。それだけでも参入メーカーの利点になるだろうし、どう考えても莫大に金のかかるPS3なんぞに比べても有益でしょう。 でも、任天堂は・・・そういう思想持ってるんだろうか?という不安があります。
いや、自分はどっちにしてもWiiのグラフィックを以って「PS3やXBOX360に比べると見劣りするねぇ」という感想を持たなかったくらいにグラフィックにはあまり興味ないんですけどね、ここまで来ると。
確かにグラフィックの向上は人目を引けるかもしれないけど、見た目の面では競合するより強い媒体が沢山あるわけですし、現状のゲーム離れは、見た目の重視のゲームが隆盛を誇った結果、ゲームにしかないプライオリティが薄れてしまったためなのではないかと言う疑惑は、確かに感じますので……。 自分も一昔前はそう感じてましたね・・・ただまぁ、下げ止まりっていうか、元に戻ってないのは問題かもですが、その傾向が未だ続いているとは思えません。 #さすがに作り手も馬鹿じゃないというか。 そういうユーザの声はPS/SS当時からあったわけで、そうした"グラフィック戦争"がSS/PS→DC/PS/GC/XBOX期に一山あっただけで、その後は処理能力の高さによる"可能上限"に目が向いてる印象があります。 #360の発表なんてその最たるですよね。 #人が何百人、何千人同時にリアルに動くか?なんて。
大体、PS2やxboxやGC以上に綺麗と言われてもピンと来ません(苦笑
このページは、汎通が2006年7月13日 23:50に書いた記事です。
ひとつ前の記事は「祝日って何?」です。
次の記事は「やはり救いが無い」です。
最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。
GCの性能は、殆どあらゆる点でPS2以上(後発なのだから当たり前ですが……)Wiiはそれ以上という時点で、グラフィック面に不安を抱くのはおかしいんでは思わなくもないです。
そもそも、PS2のグラフィック関連の性能を限界まで使いこなしているところが幾つあるのか?
PS2の発表会の時のセガの誰だの言葉で、『確かに凄いね、でも俺なら半分以下のポリゴンで同じことが出来るよ』というのがありましたけど、現状では、上の延びしろをあげるよりも、底辺のレベルをあげて、横幅を広げる方が急務だと言う任天堂の方向性のほうが、私的には正しく感じられます。
確かにグラフィックの向上は人目を引けるかもしれないけど、見た目の面では競合するより強い媒体が沢山あるわけですし、現状のゲーム離れは、見た目の重視のゲームが隆盛を誇った結果、ゲームにしかないプライオリティが薄れてしまったためなのではないかと言う疑惑は、確かに感じますので……。 それに、描画性能についてはPS3と殆ど同じ(一説によれば、PS3以上)な×箱○もあるしな。
十八さん>
そもそも、PS2のグラフィック関連の性能を限界まで使いこなしているところが幾つあるのか?
PS2の発表会の時のセガの誰だの言葉で、『確かに凄いね、でも俺なら半分以下のポリゴンで同じことが出来るよ』というのがありましたけど、現状では、上の延びしろをあげるよりも、底辺のレベルをあげて、横幅を広げる方が急務だと言う任天堂の方向性のほうが、私的には正しく感じられます。
任天堂の方向性はそういう方向に向いてるんでしょうか?
Wiiの発表会だとかから類推するに、明らかに「入力インタフェースの改革」で新しいゲームの方向性を広げていこうというだけで、グラフィックにおいての底辺のレベルを上げようとしてる様には見えないんですが。
つか、"それなりに高いレベルのグラフィック"を"安価"で"短期"で実現できるのを目指しているのであれば、それは歓迎すべきかと思います。それだけでも参入メーカーの利点になるだろうし、どう考えても莫大に金のかかるPS3なんぞに比べても有益でしょう。
でも、任天堂は・・・そういう思想持ってるんだろうか?という不安があります。
いや、自分はどっちにしてもWiiのグラフィックを以って「PS3やXBOX360に比べると見劣りするねぇ」という感想を持たなかったくらいにグラフィックにはあまり興味ないんですけどね、ここまで来ると。
確かにグラフィックの向上は人目を引けるかもしれないけど、見た目の面では競合するより強い媒体が沢山あるわけですし、現状のゲーム離れは、見た目の重視のゲームが隆盛を誇った結果、ゲームにしかないプライオリティが薄れてしまったためなのではないかと言う疑惑は、確かに感じますので……。
自分も一昔前はそう感じてましたね・・・ただまぁ、下げ止まりっていうか、元に戻ってないのは問題かもですが、その傾向が未だ続いているとは思えません。
#さすがに作り手も馬鹿じゃないというか。
そういうユーザの声はPS/SS当時からあったわけで、そうした"グラフィック戦争"がSS/PS→DC/PS/GC/XBOX期に一山あっただけで、その後は処理能力の高さによる"可能上限"に目が向いてる印象があります。
#360の発表なんてその最たるですよね。
#人が何百人、何千人同時にリアルに動くか?なんて。
大体、PS2やxboxやGC以上に綺麗と言われてもピンと来ません(苦笑