聞こえは悪いけど、それが現実。むしろそうならざるを得ない世界でもある。
トロ・ロッソのチーム首脳メンバーを務めるG・ミナルディは,年内いっぱいで同チームを辞め,F1界から引退することを決めた。ミナルディは1985年に自身の名を冠したチームを創設し,途中でスクーデリア・イタリアやP・ストッダードなどの共同して“イタリア人気質のチーム”を運営してきたが,新チームへの魅力が無く引退することを決断した。
実質レッドブルのセカンドチーム(「トロ・ロッソ」とは、イタリア語の"雄牛")となったミナルディなので、ジャンカルロが撤退するのはもう当然か。
来年はザウバーがBMWに買収されワークスに、ジョーダンも中東の?金持ちに買われてミッドランドF1というチームへ変更します。元々別に個人資産でやってたわけじゃありませんが、所謂、本当の意味での「プライベーター」と言えそうなチームが無くなりそうです。
#レッドブル自体も企業体としてレーススポーツのサポートをしてるわけで。
#簡単に言うと「真面目に取り組んでいる楽天」。
アグリのチームもホンダの援助が無いと無理だろうし。
いよいよ金と政治によって成り立つスポーツと化してきましたね>F1
--------------
ちなみに、ミナルディに関して言えば・・・個人的には、よく言われるような「プライベータの美学」みたいな印象はあんまり持っていません。
無理庫裏やってきた努力は認めるし、それこそ、判官贔屓に応援をしてた時期もあったというか殊更に嫌う理由の無いチームでしたが、そういう立場である、ということを考えず(弁えず?)ストッダートがビッグマウスを叩き始めた頃から「もうどうでもいいや」な感じになりました。
曰くの内容を加味するに、彼らの主張と言うのは基本的に「やって行けないから、F1のレベルをもっと下げてくれ」だったし、他が言うのならともかく自分で「我々のようなチームが居なくなればF1の健全性は失われる」と言っちゃってる辺りがイタタタタってね。
よく言われる「愛すべきイタリアンチーム」というレッテルは、90年代はともかく00年代はちょっとねぇ・・・という感じでした。
--------------
F1ネタもう1つ。
マクラーレン得意の先物買い。
また、ダブルタイトルをともに獲得したルノーからの離脱を「ただ、やはりルノーを去るのは寂しいとも思う。しかし、時には逃してはならないチャンスというものが訪れる。今の時点でこの発表ができたのも嬉しい。これで僕も(ルノー・)チームも、両タイトルを防衛することに100%集中できるからね」と語っている。
尚、同じく先物買いで手に入れた、元・南米の暴れん坊は(ry
いや、別に悪いこととは思ってませんけどね・・・多分、相乗効果狙ってるんちゃう?って気も。前回もそうだったけど(まぁそりゃ結果は見えてたが)、「再来年、新しくこの人乗せますよ」と言いながら「誰の代わりに」とは言わない作戦。つまり来年、現在のシートに収まってる2人の尻に火をつけるわけです。
#ライコのフェラーリ移籍という噂もあるが。
でも、モンだって下手に上位チームのシートは失いたくないだろうから、そりゃ残留に賭けて来年は気合入るでしょう。最悪、来年アロンソがルノーで糞ミソな結果に終わったとしたら、何でも言いがかりつけて破棄出来るでしょうしね。
シューさん、一応契約上は08年まであったと思いますが、来年駄目ならさすがにそろそろ引き際考えるでしょう。いくら鉄人でも(^^;
マッサの真価が来年試されるわけですが・・・今のフェラーリに育成の余裕はそんなに無いだろうから、来年ある程度結果出せないといくらトッドのお気に入りとはいえ、そのトッドもシューさんと一緒に辞めるだろうから先は無くなってしまう。
マッサが残るにしても残らないにしても、07年以降のフェラーリのシートは結構流動的なんじゃないかな?とは思います。そこにライコネンが収まるのか?モントーヤが収まるのか?可能性はいろいろあると思いますけどね。シューさん帝国の終わりと共に。
コメントする