この間のこれ、どうもまだ問題はあったらしい。
#なるほど、「のまねこ」の商標落としても意味無いのか。
この間は件の「脅迫」に成熟しきれないというか、まぁどうせこの手合いは無くならないよな、という感もあって1つの結実を見たかな?と思ったのですが、どうもこの件、まだまだavex側の対応が迫られる箇所が大きく残っているようです。
引き続き、監視していきましょう(ぉ
どうも実際には逆になってる模様?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0510/03/news077.html
取り下げたのは、7月28日付けで出願した「米酒」(商願2005-69972)。「米酒」のびんを持つ「のまネコ」を描いたもの。
同時に出願した文字商標「のまネコ」(商願2005-69971)については取り下げる意向を示しておらず、エイベックスは、グッズは「(c)のまネコ製作委員会」表記を付けずに製造販売を続けるという。
紛らわしいなぁ~もうどうでもいいよ(マテ
>この間は件の「脅迫」に成熟しきれないというか・・・
そもそも、なんで2chで殺人予告するかという謎なとこでもありますがw
avexへ直通でFAXやメールや電話をしろとw
こうも物騒な書き込みが連続するのを見るにかんがみて
そろそろ新しい板として「殺人予告板」とか「脅迫板」等の新設も考えるべきですな。
>avex側の対応
ただそんな殺人予告騒動が原因で
上場企業であるavex及び松浦社長を2ちゃんねるの土壌に引きずりこめたのは収穫。
叩けばホコリが出てきそうな企業なので
ねらーという雑兵たちのゲリラ戦法には苦戦するんじゃないでしょうか?
avexは素人相手にでさえここまで苦戦するのだから
ホンモノの「恐喝」で寄生してくる闇組織への企業防衛はどうなっているんでしょうねぇ?
なんかもう、avexがどんどん自壊してきますね。
金造さん>
>この間は件の「脅迫」に成熟しきれないというか・・・
そもそも、なんで2chで殺人予告するかという謎なとこでもありますがw
結局、あのバスジャックなんかで前例作っちゃったのが後引いてますよね。
犯罪に走る面子がああして自己主張(?)したくなって手軽に匿名性持って発言できてしまうから、、、なんでしょう。
で、先の例みたいに実際に決行されてしまったもんだから無視出来る出来ないという選択が生まれてしまったんでしょうね。
avexへ直通でFAXやメールや電話をしろとw
今回の件についてはまた別の話だと思いますが、要は「反論されずに」「何時でも手軽に」出来てしまうからなんでしょう。ま、変な話「勇気」が無いと。
>avex側の対応
ただそんな殺人予告騒動が原因で
上場企業であるavex及び松浦社長を2ちゃんねるの土壌に引きずりこめたのは収穫。
叩けばホコリが出てきそうな企業なので
ねらーという雑兵たちのゲリラ戦法には苦戦するんじゃないでしょうか?
続報と言う形でエントリ残しましたが、どうも事は簡単に済みそうに無い方向へ進んでますね。avexも敵に回してはいけないのを敵にしてしまった、という感じです。
#しかも手口が甘々。
探偵ファイルなんかも面白がって取り上げてますし(社長の脅しなど)、2chだけでなくウェブの世界で追い込まれつつあるのが見て取れます。
結局「のまねこ」だけでなく「米酒」も申請取り下げしたらしいですが、商売だけはする模様。やめときゃいいのに・・・
avexは素人相手にでさえここまで苦戦するのだから
ホンモノの「恐喝」で寄生してくる闇組織への企業防衛はどうなっているんでしょうねぇ?
業界が業界なだけにそういう意識に乏しいのかもしれませんね。