No.915:107/181/124/164/123/136/78
・ゲーマー日記
『グランディア3』批評の考察
批評といえば、書く度に「また長くなったな」と毎回のようにorzな感覚になるわけですが、実際にどのくらいの文章量なのか?というのを、それなりにまともに(?)書けるようになった過去5年くらいの分を全て「段落数」「行数」から調べてみました。
#暇人。
対象数は104本。もう少し調べてから一覧表とかにしてネタにするかもしれませんが、しかしそれはあまりにも自己満ネタ過ぎる(笑
ま、とりあえず現状で分かってる分のみを挙げてみましょう。自分の「また長くなった・・・」という感覚があながち間違ってなかったことを証明しています。
まず「行数」から。
横・全角40文字をベースにして、書いたテキストが何行に収まっているか?を調べてみました。各年の平均は以下の通り。
2001:30
2002:40(38)
2003:65(59)
2004:97(87)
2005:126(113)
まず断っておかなければならないのは、「移植ということで差分だけ~」とか言うのは対象外しているのと、あと、2002年中に色タグ・太字タグを使い始めたということ。タグの混在率は平均して約1割で、上の括弧内の数字がそれを引いた値なります。
#2002年は中途半端なので5%だけ引いてみた。
01→02のタグが入ったタイミングでは思いのほかそんなに伸びてませんが、その次からの上昇率が凄まじい(笑
01年の段階では50行を越えたタイトルは1本も無かった。02年に7本のタイトルが50行を越えたけど、いずれもその50台でしかも02年全体の1/4にすぎなかった。
それが03年になると突然伸び始める。半分以上が50行を越え、初の100行越えタイトル(『テイルズオブシンフォニア』でした)も登場。04年には1/3が100行を越え、最短のタイトルでも80行という値になる。
#何か俺の中で意識が変わったらしい(笑
そして05年・・・今年なわけだけど、なんと9本中7本が100行越え(^^;
#いや、まぁそうでもなければ平均が126とかありないけどさ。
しかも、続編という事でかなり端折った『DDSAT2』を除くここ5本の平均は、148行。最長のあの(笑)『グランディア3』に至っては189行でしたorz
#そりゃ長くも感じるわ・・・
ちなみにそれに次ぐ2位の『ネギま1時間目』も177行、3位『DDSAT』が154行。実はさっき除いた『DDSAT2』ですら93行だったりするが。
#あの時の「一本分は書いたかも」という感覚は間違って無かったか。
個人的に驚いたのは、あまり思い入れも出来なかった上にそこまで目立った欠点も無かった『RimRunners』ですら100行越えていたことだろうか。
#よくそんなに書けたな(ぉぃ
ちなみにこの辺は予想通りだったんだけど、やはり全体的にRPG・SLG系が行数は多い。ADVは低め。100行越え全16タイトル中、ADVは僅か3本。クリアタイトル数自体は確実に5割を越えてるんだけどね>ADV
昨年、10本もKID製のゲームをやったわけだけど、実は1本も100行は越えてなかった。如何に定型化されているか?がよくわかる(汗
#まぁでも、日記とか凄い書いてるからなぁ・・・
ADVは書きたい事にネタバレが多い分、融通が利く日記に偏る場合が多いからなぁ・・・トータルで見るとあんまり変わらないのかもしれない。
ここまで書いちゃったら、もう「段落」について書く必要なくなっちゃったな(^^;
要はこれも"タグに左右されない指標"。結果は01年から11、13、22、31、40ってところなので、ほぼ行数に一致してるかと。1段落あたり3行というのもここ5年、安定してますし。
-------------
ちなみに歴代TOP5は、
グランディア3 :189行
ネギま!1時間目 :177行
デジタルデビルサーガ:154行
真・女神転生3 :129行
グローランサー4 :122行
システム説明に多く要したものや、気に入ったが故に書きまくってしまったもの、逆に怒りのあまり書きまくったもの・・・それぞれですね(苦笑
コメントする