後世に語り継がれる

| コメント(0)

名レースだった。

サンマリノGP結果
※結果はリンク先、または「続きを読む」で。

きっと後、今年かどうかはともかくアロンソがシリーズタイトルを獲得した時やシュー兄さんが引退した時に映像が使われるであろう、そんなレースだった。
かつてシューマッハがプロストを抜いたスパを思い出す。もうあれから12年経ったが。

とにかく今年は"曰く"がありすぎて微妙な感じのF1、自分もここまでまともに見たのはマレーシアのみで、オーストラリアもバーレーンもせいぜい結果だけしか見てないのですが、今回は発熱して頗る気分が悪いにも関わらず目が離せなかった。そんな名レース。

----------

シューさんはある程度運も味方したと思う。トヨタのヤルノのペースが上がらず、常に3位以下を抑えて団子状態にしてしまっていたことが何より大きかった。アレのおかげで、元々作戦で多めに燃料を積んでいたとはいえ、単純にパッシングのロス(ついでにイモラは抜き難い)を減らすことが出来た。
#トップ争いをするまでに実質コース上で抜いたのはバトンだけ。
だから・・・アロンソはそれを知っていたのだろうか?バトンが周回遅れの処理に戸惑った瞬間シューさんに抜かれたのを。だから、アロンソは周回遅れにワザと追いつかなかったのだろう。周回遅れとの位置関係次第ではシューさんに利用されてパスされかねない、だから追いつかれて要所を抑える作戦でそのリスクを回避した。

まぁ確かにね・・・アロンソは"次の世代"としては今最も頂点に近いドライバーだと思う。あの10周を抑えきった精神力は、その位置にいて然るべき。
だがしかし、逆に、一回り以上も年上でありながら、鬼神の追い上げであそこまで肉薄したシューさんも凄かった。90年代のギラギラしたシューマッハの走りだった。
#ここ数年はマシンで勝ってきてたのは確かだからなぁ。

----------

これで今年ちょっと分からなくなったか?
明らかにシューマッハ+フェラーリ+BSのパッケージが勝てる力を持っていることが明らかになった。
#ファステストはダントツの1'21.858。2位バトンが1'22.604。
最近落ち込み気味のフィジケラを考えると、アロンソとガチ勝負になる可能性も高い。
#マシンさえ整えばライコネンもだろうが・・・
トヨタの速さはフロックではなかったが、まだルノーと互角には争えない。今回BARが浮上してきて"1ランク下"の争いも分からない。何気にヴィルヌーブが6番手フィニッシュしているのが不気味だ。

----------

ルールがクソなのには変わりないが、ドライバーは、チームは、その中で120%を発揮して戦っている。それがよく分かったレースだった。




あーもう、これじゃ風邪治んねぇよ・・・orz


1 5 F.アロンソ ルノー 1:27'41.921 62 209.085 -
2 1 M.シューマッハ フェラーリ 1:27'42.136 62 209.077 -
3 3 J.バトン B・A・R Honda 1:27'52.402 62 208.670 -
4 10 A.ブルツ マクラーレン・メルセデス 1:28'09.475 62 207.996 -
5 4 佐藤琢磨 B・A・R Honda 1:28'16.704 62 207.712 -
6 11 J.ビルヌーブ ザウバー 1:28'46.363 62 206.556 -
7 16 J.トゥルーリ トヨタ 1:28'52.179 62 206.330 -
8 17 R.シューマッハ トヨタ 1:28'52.762 62 206.308 -
9 8 N.ハイドフェルト ウィリアムズBMW 1:28'53.203 62 206.291 -
10 7 M.ウェーバー ウィリアムズBMW 1:29'05.218 62 205.827 -
11 15 V.リウッツィ レッドブル 1:29'05.685 62 205.809 -
12 12 F.マッサ ザウバー 1:27'43.565 61 205.646 -
13 14 D.クルサード レッドブル 1:28'07.742 61 204.706 -
14 19 N.カーティケヤン ジョーダン 1:28'24.807 61 204.047 -
15 18 T.モンテイロ ジョーダン 1:29'02.239 60 199.293 -
  21 C.アルバース ミナルディ DNF 20 198.090 -
  2 R.バリチェッロ フェラーリ DNF 18 202.889 -
  9 K.ライッコネン マクラーレン・メルセデス DNF 9 194.037 -
  20 P.フリ-ザッハー ミナルディ DNF 8 195.230 -
  6 G.フィジケラ ルノー DNF 5 200.170 -

何気にジャック6番手。琢磨とのタイム差は大きいが、トヨタ勢、ウィリアムズ勢を従えてのこの結果は意味が大きい。
#マッサは気合いが空回りか?とはいえ、2度目のアレはデビの閉めすぎだと思うが。
ブルツは少ないチャンスをよくモノにした。まぁ次回はモンモンなんだろうけど。

コメントする

この記事について

このページは、汎通が2005年4月25日 01:59に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「2005年04月24日の更新」です。

次の記事は「また病院へ」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3