まぁ勝ち越せて何より。
正直昨日のも勝てた試合でしたけどね・・・いや、今年初の現地観戦で負けたのが悔しくない訳じゃないけど、正直もっと酷い負け方(どうせ打てない、0-1とかで)想定してたので、いきなり先制するわリード広げるわで「ん?これはもしや・・・」とはなりましたよ?
#平良被弾時点で厳しくはなったけれども、、、
あれ、高めスライダーでしたね。前日のバウアーの被弾と全く同じやんけ(--
まぁ原因は言うまでもなく森原が想定外に悪かったことなんですが、しかし70球そこそこで交代するのもどうだろうねぇ・・・と。上位だったけど昨日の平良はファビアンと床田以外は抑えてたわけだし(菊池は内野安打)、もう1イニング行くべきだったんじゃないかなぁ、、、と。
#今日の東よりは良かったよね。間違いなく。
今日の東は本人のコメントにもあるけどかなり悪かったですね。それでも5回2失点で切り抜けたのは流石だけど。
ただ、流石に4本柱、ひと月と少し経ってそろそろどっか綻びが出てきてもおかしくない。その1番手が東になるのかもしれない、という危機感は持っておいてもいいのではないか。
#大貫と平良を変則起用するのではなく、4本柱の負担軽減も考えておかないと、という話。
正直ね・・・いや、森原下げは当然(本人の為にもしっかり調整させた方が良い)としても関根を上げる意味が分からんのですよ(ぉ
#下でも2割そこそこのを上げても打てないのが1枚増えるだけじゃんか、、、
勿論、1軍では打てる可能性も無いわけじゃないのでそこは期待するしかないんだけど、そういう期待もなしで外野手1枚増やす意味が今あるんか?という疑問とかね。
例えば大貫、平良がそんなに頼りないのであればロングが出来る中継ぎまたは第二先発を1枚増やすとか、バウアーは別としても東は万全を期すためにも間隔開けるとかも考えた方がよいのではないか?
#前回登板時の発言や今回の紅潮したマウンドでの表情を見ても
#ちょっと調子が狂い始めてる感は感じるわけで。。。
大事なエースである。壊れてしまっては元も子もない。幸い先発候補は豊富に居るわけだしQS行けなくても4,5回を最少失点で行けるように起用するとか、4本柱以外はそうやって育てていくのも必要だろう。
#来年、、、先発外人3人がいるとは限らないんだから。
それこそ、その3人を"頼れる内に"やっておくべき事だと思うなぁ。
---------------------------
今年初観戦だったわけですが、カープ戦で3塁側だったのは久しぶりかもしれない。
いつもカープ戦、阪神戦は1塁側スタンドでクッソデカい音量の応援を聞いてスゲェなぁと思うわけですが、1塁側ベイスターズ外野の応援がそれほどでもないのは単に1塁側の内野席にいるからそう感じるだけ、と思ってました。
が、今回3塁側内野に座ってみて1塁側外野スタンドからのベイ応援と3塁側外野スタンドから聞こえるカープ応援と比較してみてですね・・・あぁ、これはもう単にもう音量違うなぁと。
#ヤクルトやG、中日の場合は多分そうでもないと思うんですけどね。
声がデカければいいという話ではないと思いますが、まぁうちの応援は大人しいというか案外声が出てないのかもなぁと。まぁ現地行ってもロクに声も出さない自分が言うのもなんですが(ぉ)、
#いや、手くらいは叩くよ。てか、拍手くらいは自然に出るでしょう。
性質の違いなのかねぇ、、、
---------------------------
GWがアレなメに遭って散々だったわけですが、可能な限りそのリベンジはしていきたいなぁというのも。
#チャリにも乗れるようになりましたし。
今日、割と普通の飯も食えたのでこっからは普通の生活に戻りましょうか、とね。
ゲームは『FF4ピクセルリマスター』が割と順調に進んでます。まぁそもそもドーピング設定ありでやってるので進みは早くて当たり前ですが。
内容もよく知っているゲームなだけに(3までは過去にクリア経験が無かった)そうした意味の懐かしさもあるし、あと単純にやっぱりSFCになって表現力が爆上がりしてるのも事実ですよね。ストーリーモノとして格段に過去作よりも作りこまれてるし、システム面(特に戦闘)は割と歯ごたえがある。特に作中1,2を争う難度と言われてきた磁力の洞窟を昨日クリアしたのですが、今やってもシンドイったらありゃしなかった(苦笑
今週の漫画。「虚構推理」の表紙ヤベェw