なんかこう・・・感覚狂うよなぁ。今日は火曜日なのか。
何にせよ、10連休の内、最初の3日が過ぎてしまったわけで、その3日が概ね仕事及びその都合で終わってしまったのは、まぁいつも通りと言うか何と言うか。
■石川雄洋さん「12連敗をぼくは経験している。10連敗中だと聞いてはいたけど、それは過去のこと」
■DeNA石川、昇格即決勝弾 加齢に悩む「昭和」の男が「令和」もけん引
今日は朝から雨。流石に試合中止かと思うが・・・
#GWにしちゃ寒しい、強行する理由もあんまり無いかと。
と言う事で、平成最後の試合は昨日の連敗ストップになるかと。まさかその決め手が、チーム在籍15年、日本人野手最年長の石川が決めるとは思わなかった。
#正直、他のセカンド候補に比べてそんなに劣ってるとは思わないんだけどな(ソト除く)
雄洋の魅力は、所謂"2番"らしい打席を作る事が出来る、という点だ。打率こそ高くない(通算でも.250ちょい)が、バントが上手く、状態が良ければ粘る事も出来る。加えて走塁も良いのでランナーに出ると相手も嫌がる。まぁ守備は平凡(セカンドなら。ショートだと。。。)なので、結局トータルで見たらソトに持ってかれるし、何より若手偏重の気があるこのチームだと、「32歳」ですら能力、経験の劣る若手に出番を奪われる、という事実がある。
#そのくらいの年齢がスタメン平均年齢、ってチームすらあるのにな。
まぁ1年フルで結果出せるか?というとかなり疑問もあるんだけど、そういう所こそ若手と上手くシェアすればいい、ってだけの話なわけで。中途半端な若手を置くくらいなら、ベンチには入れておいてほしいなぁ、という選手なんだけどな。
--------------------------
ツイッタにも書いたけど、よもや、観戦した日を最後にまるで勝てない結果になるとは思わなかった。
#最初の週・・・分が悪いから負け越すだろうな、とは思ってたが。
相性以前に打線がね・・・もうちょっとオカシイだろ、ってくらいに打てないし、打てても全然繋がらない。入る点はソロホームランのみ(その半分くらいはソト)、という体たらく。加えて先発投手陣も開幕1周目に比べて状態が落ち、変わらないのは今永くらい。その今永を以ってしても2回投げて勝てなかったんだから、その地獄っぷりも推して知るべし、というね。まぁシーズン序盤で良かったよ、というのはあるんだけど、ペナントってのはトータルの成績で争うもんだからそれもあんまり救いとは言えないよねぇ、という。
#まぁ強いて言えば、「連敗」したんだから「連勝」する可能性だってあるだろ、と。
まだまだ弱いチームだけど、かつてと違って5割くらいで戦える戦力はあるんだから、そういう可能性だってあるでしょ、というね。
「令和」の時代にベイスターズがどう戦っていくか?楽しみにしよう。
------------------------
平成の時代は仕事環境も大分変った。言うて、自分が社会人として働いているのはせいぜい20年ほどでしかないんだけど、最初の十年は「社畜」として鍛え上げられ、後ろの十年はなるべく「人間」として仕事が出来るように心掛けてきた。
#そういう意味では、良くも悪くも日本の職場というかそういうモノも見てきている。
世代的には厳しい、と言われてる40代ですけどねぇ・・・正直、自分みたいな99年組は言われてるほど就職氷河期ではないですよ。今の30過ぎ、リーマン直後の民主党政権時代に就職迎えた世代に比べれば全然マシでしょう。
しかし・・・このブログも(HPも)その頃から続けてるんだなぁ、と思うと、続けられたもんだなぁ、と我ながら驚くわ。
前回の昭和→平成の時は、小学生だったし昭和天皇崩御によって起きたことだった、ってのもあって、急に来て急に日本全国が沈んだ状になった、ということで、なんだか分けもわからずみんな暗くなってるなって感じでしたが、今回の平成→令和についてはそうした理由も無くこうして「最後の日」、明日を「最初の日」として迎えられる。
#ツイッタとかで何度も書いてるが、今上天皇の英断というか何と言うか。
良い判断をされたよなぁ、と。"象徴"としての働きを使命されたお立場であるからこそ、御自分の体をよく分かって引退される、というのは実に正しかった。
今週の漫画。「キン肉マン」。
#GW中でも売るんやね。まぁ例年なら平日の日だからな(5/2)
昭和の漫画だよなぁ・・・そういや、ジョジョなんかもギリギリ昭和から始まってるわな。